
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理は卵かけご飯です!卵かけご飯ですが、ただの卵かけご飯じゃありません。チキンステーキをトッピングした親子卵かけご飯です。皮目をパリパリに焼き、脂を抜いたチキンステーキを細く切って丼飯にのせ、しょう油を混ぜた卵液をかけて頂きます。これが超絶品!是非ともお試ししてもらいたい味になります。
ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。


チキンステーキですが、美味しくく作るコツがあります。
1)筋切りをする。
鶏もも肉には肉全体に筋が入っています。これを切るため、肉全体を包丁の先で皮がついてる方、ついてない方、両方共2cm間隔くらいで満遍なく突き刺します。
2)鶏もも肉に塩とこしょうで味付けし、15分以上室温において肉の温度を室温に戻す。
牛肉の場合は焼く直前に塩とこしょうをしますが、チキンステーキの場合は塩とこしょうをふり、しばらく置いて肉を室温に戻すとともに塩とこしょうを馴染ませます。こうすることで肉に熱が通りやすく、味もしみます。
3)皮目から弱火で焼く。
皮目から弱火で10分以上かけて焼きます。フタは無しの方が皮がカリカリに仕上がります。
4)身の方はフライパンの余熱で熱を通す。
皮をカリカリにしたら返し、身にも焼き目をつけます。身に焼き目がついたら火を消し、フライパンの余熱を使って熱を入れます。
この4つで簡単、安全に美味しいチキンステーキが作れますよ。下の動画を参考にご覧ください。
チキンステーキの焼き方のコツがわかったら、親子卵かけご飯を作ってみましょう。
親子卵かけご飯 、 親子TKG 、 チキンステーキのっけ卵かけご飯材料 4人分 材料4人分ですが、切ったチキンステーキを冷凍保存することも可能です。
鶏もも肉 1枚 / 卵 4個 / 丼飯 4杯 / にんにく 1かけ / 塩 小さじ1/2 /黒こしょう 適宜 / 刻みねぎ、しょう油 適量 / サラダ油 小さじ1
作り方
1) 鶏もも肉は全体を包丁の先でさして筋切し、塩、黒こしょうをふります。にんにくは包丁の腹でまな板に押し付け、軽く潰しましょう。





2) フライパンにサラダ油を入れて弱火にかけ、鶏もも肉の皮を下にして入れて15分焼きます。鶏もも肉から脂が出てきたら、にんにくも加えて一緒に焼きましょう。※鶏もも肉は皮目を弱火で時間をかけて焼くことで余分な脂を出し、皮をパリパリに仕上げます。


3) 15分焼いたら返し、身のほうに焼き目をつけます。フライパンに出た脂はキッチンペーパーで吸い取り、鶏もも肉の皮目についた脂も拭きとっておきましょう。※出てきた脂は保存容器に入れて冷蔵しておけば、炒め物、スープに加える事で旨味を入れることができます。
身に焼き目がついたら火を消し、そのままフライパンの上に5分ほどのせておき、余熱で熱を通します。




4) 焼き上がったら長手方向に半分に切り、これを5ミリ位の幅に切ります。熱い丼飯に焼いた鶏もも肉をのせて刻みねぎをちらしましょう


5) 卵を小鉢に割り入れ、お好みでしょう油を加えて溶き、4)にかけて頂きます。






チキンソテーをのっけた卵かけご飯です。普通に食べても美味しい卵かけご飯が、チキンソテーの香ばしさと旨味で更に美味しくなります。チキンソテーの塩気と旨味が入るので、しょう油少な目で卵を溶いてかけてください。
鶏もも肉1枚で4人分作れます。冷凍保存も可能ですので、切ったチキンステーキをラップで巻き、一人分づつ冷凍保存しとくと便利です。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連記事
温玉豚丼
朝食目玉焼き、納豆、ベーコン、ウインナー、ブロッコリー、エノキ
月見チキンマフィン
アスパラ巣ごもり目玉焼き
魚肉ソーセージとチーズの目玉焼き
目玉のポテトトースト
コメント