
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理はアマランサスのサラダ、ポテサラ風と、それをオープンサンドにします。アマランサスはスーパーフードと呼ばれて栄養豊富、しかもダイエット効果もあるとかで注目されてる食材です。ポテサラ風にすると食べやすくて美味しい!作り置きにもいいのでおすすめです。
ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。


アマランサスの料理レシピなんですが、TVで体にいいって紹介されてるのを観て、そんなに体にいなら食べてみよう!そう思って500g入りを買ってみました。実物を見ると粟や稗などの雑穀を小粒にした感じで、小さすぎて扱いが難しいなあと思いました。って事でお手軽に使うには、アマランサスを出汁で煮込んだ作りおきして色々な料理に混ぜるか、肉じゃが等の煮込み料理に入れて一緒に煮込むのがいいでしょう。今回のポテサラ風は出汁で煮込んだアマランサスをポテサラに混ぜて作ります。
アマランサスのサラダ、ポテサラ風
材料 4人分
アマランサス 1/2カップ / じゃがいも※ 中2個(300g) / 玉ねぎ 1/4個(50g) / きゅうり 1/2本(50g) / にんじん 1/4本(40g) / ハム 2~3枚(40g) / 卵 1個 / マヨネーズ 大さじ8~おこのみで / 砂糖 小さじ1 / 酢 小さじ1/2 / 塩 小さじ1/3 / こしょう 適量 / 出汁(和風) 450ml
※ジャガイモはダンシャクがお勧めですが、メークインでも構いません。仕上がりが変わるけど、どちらも、それぞれの美味しさがあると思います。
作り方
1)アマランサスを目の細かいザル(裏ごしを使いました)に入れてさっと水洗いします。裏ごしのように目が細かくないと、金網の目を通ってしまうので注意してください。


鍋に出汁とアマランサスを入れて火にかけます。沸騰したら軽く沸騰するくらいの火加減に調節し、20分煮ます。


15分位はそのままでもいいですが、水気が少なくなってくるとアマランサスが鍋底に沈むので、それ以降はシリコンヘラ等で混ぜながら加熱してください。表面の水気が少なくなり、ペースト状になってきたら、冷ましておきます。


2)じゃがいもはピーラーで皮をむき、水につけて洗います。濡れたままラップで包み、電子レンジ用の加熱容器に入れるか、耐熱ボウルに入れてラップを被せ、電子レンジ(600w)で5~6分加熱します。途中、上下を返して加熱し、爪楊枝がすっと刺さるまで加熱します。柔らかくなったら、砂糖と酢をかけてから潰します。マッシャーで潰してもいいし、木べらで潰してもいいです。潰したら冷ましておきます。





3)玉ねぎ、きゅうり、にんじんを切って塩をし、水出しします。
玉ねぎは薄切り、きゅうりは薄い輪切り、にんじんは薄く切ってから千切りにしてボウルに入れます。塩を振って軽くもみ、しばらく置いて水出しします。水が出たら、水気を手で絞ってから使います。

4)ゆで卵作ってを刻みます。
ゆでたまごの作り方は→「
卵とレタスのサラダ」をご覧ください。
ゆで卵の白身をみじん切りにします。卵黄は刻まなくていいです。

5)材料を混ぜ合わせます。
塩をした野菜の水気を手でギューッと絞って2)のボウルに入れます。ハムは細く切って入れます。ゆで卵の刻んだ白身も入れ、マヨネーズ、こしょうを加えたらざっと混ぜます。混ざったところにゆで卵の卵黄と茹でたアマランサスを加えて混ぜます。マヨネーズの量はお好みで調節して下さい。



アマランサスのサラダ、ポテサラ風の完成です。


茹でたアマランサスでつぶつぶの食感が入ったポテトサラダって感じに仕上がります。味自体はポテトサラダそのもので、美味しく食べられました。普通にサラダとして食べてもいいし、下の写真のようにオープンサンドの具材にしてもいいです。


アマランサスのサラダで作ったオープンサンドです。食パンに粒マスタードを塗り、上にお好みでアマランサスのサラダをのせます。縦十字に切ったミニトマトをのせ、粉チーズと乾燥パセリをちらしました。これは朝食にお薦めのレシピです。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連料理
アマランサス入りカルボナーラ
アマランサス入り鶏の南蛮煮
「サラダに!まめひじき」deポテサラちくわ天
普通のポテサラ
コンビーフとコーンのポテサラ
コメント