∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今日はキリ番ゲットのお話です~
「キリ番ゲット」ってのはホームページやブログのカウンター数の
切りの良い数字をゲットすること。
今では当たり前のように知っていますが、ネット初心者の頃は知りませんでした。
私はウインドウズ95の最初のバージョンでネットをはじめました(古っ!!)が、
未だに「キリ番」なるものをゲットした事がありませんでした。
そもそもイマイチのりの悪い性格なんで真剣に取りに行ったことが無かったんですが、
(・∀・)ノゲットしましたよ~18日、台風10号が直撃している日のことです。
その日は台風で店が暇(いつもなんですが)で、定期訪問していた
ネコビッチさんの
ネコノキモチでゲットしました~
その日は「
すみませんワタシは占い師 」のmechaさんも狙っていたみたいなんですが、
無欲の勝利かな? ∩(´∀`)∩ワァイ♪で、記念にネコビッチさんから頂いたのが↓

可愛い吹雪ちゃんの記念画像です!!
三つ指ついてるみたいで凄い可愛いです~
うちにはネコがいないから嬉しいです。
ネコビッチさん、ありがとう!!
mechaさん、横からさらってスミマセンデシタ~
ネコビッチさんのブログはこちら
ネコいっぱい、癒されます。
ネコビッチさんはイラストを書かれています。
mechaさんのブログはこちら 
占い師mechaさんのブログはプロの占い師さんならではの話と、mechaさんの
素敵な趣味の世界が楽しいです~
一応カウンター画像です。

実はプリントスクリーンの仕方を知らなくて、キリ番ゲットしてから調べました。

←ぽちっとオネガイシマス
たまたま暇だったので賄いに飾り巻き寿司を作ってみました。
初めて作ってんだけど以外に上手くいったんで、次は記事に出来るのを
作ってみたいと思っています。
作り方は
☆普通の酢飯と色付きの酢飯を作る
☆色つきの酢飯でパーツになる細巻きを作る
☆寿司海苔に薄く普通の酢飯を広げ、パーツの細巻きを巻き込む。
☆崩さないように慎重に切って完成
以前、TVで作ってたのを真似て作ってみました。
色付けには梅干の紫蘇と錦糸玉子を刻んだ物を使いました。
パーツの細巻きが大きすぎて太くなった

横から見るとこんな感じ

これを切ると
こうなります。


意外と上手くいったので勉強して記事に出来るのを作りたいですね!!

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
にゃん
私も実はほんの最近までキリ番って知らなかったんです。
自分で踏んだとかナニ??みたいな。
私のもネラッテください(笑)ナニプレゼントにしよ??
手巻き食べたい!!
2006/08/21 URL 編集
三毛猫
キリ番、一度も踏めません。狙っても外れるから偶然なんてありえない。
お詫びに「玉子をまいてるほうのやり方」を教えてください~~
2006/08/21 URL 編集
龍山マスター
賄いで巻き寿司とは豪華ですね♪
ウチの店でも見習いたい^^く・ら・い!!
しかし、筋肉料理人さんは料理のレパートリーが多きです。
包丁のスキルだけでなく、料理のスキルも"プロ"ですね!!
2006/08/21 URL 編集
にゃこ
かわいいネコちゃんですね~、いいなぁ。
私、巻物作るの苦手なんです・・・・。
避けて生きてます。
筋肉料理人さん、きれいにマキマキしてますね。
おいしそー。
2006/08/21 URL 編集
mecha
「び・つ・く・り」でーす!
他の方の中で紹介頂いたことは何度かありましたが、
何だか新たに新鮮ですね~☆
ありがとうございます<(_ _*)>。
で、この太巻きですが、
かなり前にトライしたことはあります。
中のお花がつぶれてティアドロップ型になってしまいましたが、
ミンナに笑って食べてもらえました(T_T)
ありがと~~う!!
色々なところを「ぽちぽち押して」おきました.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
2006/08/21 URL 編集
おもちゃのひろくん
巻き寿司もこんなお花のようにすると面白いですねー!
またしても一番上の写真が美味しそう!
筋肉料理人さん所のキリバンをGetしたら、何かご馳走になりたいです!(九州まで行くのか!?
2006/08/21 URL 編集
竹
いいですね かつこいい
でも おすしのお花きれいですね
初めて作ったんですか
流石ですね
2006/08/21 URL 編集
ネコヴィッチ
リンクまでしていただいてホント、ありがとうございます(≧∇≦)キャー♪
豚バラ、お鍋でゆっくりやったほうがいいんですね!よかったー。
圧力鍋なくても食べられる!やってみまーす♪
お寿司、母が料理教室で習ってきた事があったんですが、つぶれた顔の
おすしと筋肉さんが作ったお花とおなじものを持って帰ってきましたよ~!
上手に作りたいとかいってまた作ったのかしら・・・。
そうそう、細まきにご飯入れすぎて太くなりすぎたーとかって言ってましたっけ♪
ほかの模様も見てみたいな~。時間あったら作って見せてください~。
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
>お詫びに「玉子をまいてるほうのやり方」を教えてください~~
これは裏巻き寿司を更に薄焼き卵で巻いただけです。
ポイントは薄焼き卵を上手に作ることですね!
薄焼き卵は卵に出し汁を1割位入れて水溶き片栗粉を数滴混ぜます。
フライパンを予熱し油をまわし、余分な油を戻します。
火加減が微妙なんですが菜箸に卵液をつけて温度を試します。
卵が焦げない位の温度で一気に卵を回します。
全体が同じ厚さになるように卵を回し固めます。
火が強いと焦げるので注意!!
卵が粗方固まったら、ここからが勝負!!
破らないようにフライパンから剥がさないといけません。
あれば大きなざるを用意します。
ざるを裏返しにして置きます。
フライパンの薄焼き卵の周囲を箸でぐるっと回して剥がします。
フライパンをザルに叩きつけます。
すると、薄焼き卵が剥がれてザルの上に落ちますよ~
これはフライパンが熱いうちにやります。
冷えたら剥がれません。
ザルの上でそのまま冷まします。
こうすれば何枚重ねても薄焼き卵同士がくっつきませんよ~
ざるが無い時は電話帳の上にマキスを置いてやりましょう!!
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
何時もはこんなに手を入れないです。
これも手は入ってますけど材料費はかけてないんです。
巻き寿司はなれると面白いですよ~
酢飯だから作り置きOKです。
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
私もネコかいたいんですけど、おばばが動物駄目で・・・
巻物は馴れたら面白いですよ~
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
どういたしまして~
>かなり前にトライしたことはあります。
これ面白いですね~私も本を買って練習しようかなと思ってます。
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
そのうち大阪にお邪魔しますよ。
それまで筋トレ頑張らねば~
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
少々大きくなっちゃいましたが何となく出来るなあ!と思いました。
またやってみたいですね~
2006/08/22 URL 編集
筋肉料理人
どういたしまして~こちらこそ可愛い画像をありがとうございます。
>豚バラ、お鍋でゆっくりやったほうがいいんですね
豚バラはゆっくり加熱した方が柔らかくなりますよ。
時間はかかりますが2日係りで行けば美味しいのが出来ますよ。
私が仕事で作るときは途中で半分を角煮、半分をタレに漬け込んでいます。
>ほかの模様も見てみたいな~
これから練習しますんで、作ったらアップしますね~
2006/08/22 URL 編集
風来坊
コメントありがとうございました、、本来私のブログでコメント返したいのですが、
現在私のブログ嫌がらせを受けておりまして、筋肉料理人さんにも迷惑がかかると
いけないので、こちらで失礼させていただきます。
(私のブログのコメントも承認することなく、消しておきますね、
けどしっかりコメント感謝して拝読させていただきました)
私も飛香庵さんでお名前よく拝見させていただいておりました。
何度かですがこちらへ訪れさせていただいたこともありますよ。
またmixiも入っておられましたね。
ちょっとしばらくは色々活動できなさそうなのですが、
近日にはなんらかの形で復活します、その折にはまた翻意にしてくださいね。
2006/08/22 URL 編集