スポンサーリンク

マビキの刺身、ユッケ風 & サガテレビカチカチプレス出演

マビキの刺身、ユッケ風27

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の料理はマビキの刺身とユッケ風です。マビキとはシイラのことで英名はマヒマヒ。ハワイ旅行とかされる方は、あちらでマヒマヒ料理を食べた方が多いでしょう。今日はシイラの切り身を刺身とユッケ風に料理します。こちら九州では魚屋さんに並んでることが多い魚なんですが、意外に刺身用が並んでることは少ないです。刺身用を見つけたので買ってきました。

20130926195016384_201410181202481d8.jpg

上の写真は過去記事で使ったシイラです。ちょっと変わった形、そしてカラフルな色をしています。シイラって名前はてっきり英名だと思っていたんですが、実は和名らしいです。漢字では鱪って書くそうです。日本でも昔から知られている魚なのにメジャーじゃないのは、鮮度管理が難しくて傷みやすい、カラフルな外観、そして浮遊物の周囲に集まる性質があるそうで、水死体に集まる魚って言う、悪いイメージがあるからかもしれません。

魚屋さんでは皮を取った切り身で売ってることが多いです。お勧めの料理法はフライヤムニエル。脂が少なめなので加熱するとパサツキ気味のため、油を使った料理が向いてます。鮮度が良ければ刺し身で食べられ、こちらの方はねっとりとした身質で甘み、旨味があって美味しいです。そして、魚は季節によって味が変わりますが、この魚も秋から冬がいいです。

マビキの刺身、ユッケ風01

こちらが買ってきた刺身用のブロックです。

マビキの刺身、ユッケ風02

玄界灘産のマビキ(シイラ)と書いてあります。お値段はかなり安めです。

マビキの刺身、ユッケ風03

皮を引いてある身で上の写真が皮がついていた方の身。少し冴えない色をしていて、磯臭さが少しあります。臭みを消すために、酢洗い(酢を水か出汁で10倍位に薄めたものでさっと洗う)、もしくは日本酒をふりかけ、その後に水気をキッチンペーパーで吸い取ってから刺身に切ります。この作業で表面的な臭みは消えます。

臭み消しの処理をしたら刺身に切ります。買ってきた身は頭に近い方の身をぶつ切りにしたものだったので、血合いの小骨を切り取ってから刺身に切ります。身の裏側を触ると小骨があります。小骨の両サイドに切り込んで切り取ります。

マビキの刺身、ユッケ風04
マビキの刺身、ユッケ風05
マビキの刺身、ユッケ風06
マビキの刺身、ユッケ風07
マビキの刺身、ユッケ風08

刺身に切ります。皮がついていた方を上、身の厚みのある方を向こうにしてまな板に置きます。

マビキの刺身、ユッケ風10

身の右端から切ります。包丁の刃元から切先まで長く使い、包丁を引くように切ります。

マビキの刺身、ユッケ風12

サクの厚みがない時は包丁を左に倒してから切り込むと、刺身の高さと角を作れます。上の写真はそうやって切ってるので、刺身の左上の角が立っています。これを皿に盛り付けます。

皿に大根けん(つま)や大葉を置いて盛りますが、下の写真では刻んだかいわれ大根で代用してます。刺身の形を整え、包丁ですくって盛り付けます。

マビキの刺身、ユッケ風14
マビキの刺身、ユッケ風15

刺身同士を少しずらして盛り付けています。手前にも同じように盛り付けます。

マビキの刺身、ユッケ風16

わさびを添えればマビキの刺身のできあがりです。

マビキの刺身、ユッケ風39

次にユッケ風をつくてみます。ユッケタレには市販の焼肉のタレを使います。焼肉のタレ(中辛を使いました)に酢とラー油、白いりごまを混ぜます。焼肉のタレ大さじ2、酢小さじ1、ラー油少々、白いりごま小さじ2を混ぜてます。これで刺身一人分(70~80g)です。

マビキの刺身、ユッケ風23
マビキの刺身、ユッケ風24

普通の刺身の半分くらいの大きさに切ります。

マビキの刺身、ユッケ風18
マビキの刺身、ユッケ風19
マビキの刺身、ユッケ風20

皿に刻んだかいわれ大根を敷き、切った刺身を巣ごもり状(真ん中が凹んだ円形)に盛り付け、真ん中に卵黄を落とします。焼肉のタレベースのユッケタレをかけ、刻みねぎをちらします。

マビキの刺身、ユッケ風21
マビキの刺身、ユッケ風22

卵黄を潰し、刺身にタレと卵黄、かいわれ大根をまぶして頂きます。

マビキの刺身、ユッケ風30

マビキの刺身、ユッケ風31

マビキの刺身、ユッケ風35

マビキの刺身、ユッケ風38

マビキの刺身、ユッケ風47

マビキの刺身、ユッケ風42

マビキの刺身とマビキのユッケ風の完成です。刺身はわさびしょう油で頂きます。締めたての刺身ではないので、ぷりっとした歯ごたえはありませんが、噛むと甘みと旨味が口に広がり、とっても美味しいです。まさに日本酒がイケる味です。マビキ(しいら)は脂の少ない魚って印象がありますが、秋から冬、寒くなってくると適度に脂があってとても美味しく感じます。そして、ユッケ風の方ですが、こちらも美味しい!です。刺身にわさびしょう油がキリッとした美味しさなら、ユッケ風の方は味にパンチがあって、噛んでいくうちに旨味が広がる、そんな感じで美味しかったです。どちらもお酒がイケる味ですが、ご飯もいけます。刺身用を見つけたらお試しください。



11月4日にサガテレビ、かちかちプレス、旬菜おかず+1に出演してきました。かちかちプレスは前身のかちかちワイドから、もう長いこと不定期で出させてもらっていて、今回は野菜を余すこと無く使い切る!をテーマに、「蒸しナスのサラダ風、茄子皮のキンピラ」を作ってきました。

なすの皮をピーラーでむき、身はレンジ蒸しにします。皮は細く切って、同じく細く切ったにんじんと一緒に炒めてキンピラにするのですが、ここに一工夫入れてます。レンジ蒸しにしたなすはサラダ風にしますので、ドレッシングが必要です。そのドレッシングにツナ缶を使います。ツナ缶(オイルタイプ)を使う時、普通、オイルを絞って使いますが、その絞ったオイルでキンピラを炒めます。そうすることで旨味も入れる作戦です。

蒸しなすのツナサラダ、なす皮34

生放送なので何時ものように緊張しちゃいましたが、何とか役目を終えて帰ることができました。料理はとても好評でしたので、それも嬉しいとこでした。

PB040079.jpg

写真の左からMCの鶴丸さん、私、メガモッツの池内さん、MCの花田さんです。皆さんのサポートで楽しく料理できました。今回もありがとうございます。次回もよろしくです!




関連記事

もやしと豚肉のフライパン蒸し26
もやしと豚肉のフライパン蒸し

甘鯛フライパン蒸し03
甘鯛フライパン蒸し

カナヤマあら煮48
カナヤマあら煮

しいら西京焼き長芋胡瓜酢13 
しいら西京焼き

マビキ、シイラのバター照焼39
しいらバター照り焼き

     旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.