
昨日は久々にバイクに乗ってきました。エンジンを掛けるのは実に4ヶ月ぶり?バイクカバーを外してメインスイッチを入れると、バッテリーは上がってました。セルどころかインジケーターもつかないのでキックスタート。キック5~6発でエンジンがかかりました。
今乗ってるのはヤマハDT230ランツァってバイクです。20年近く前の2サイクル車で、2サイクルとしては最後の世代のバイクで、このエンジンは熟成されてるので、長期間、放置しといても簡単にエンジンがかかります。
自宅を10時過ぎに出発、鳥栖筑紫野道路を福岡方面に進み、基山町から県道137号線にのって那珂川町を経由し、そこからは県道56号線を進めば伊都菜彩につきます。下の写真は県道137号にのったところで、ここから山越えです。

途中、景色を観ながら、時々バイクを止めて撮影しながらのんびり走り、昼過ぎには伊都菜彩につきました。ここまで走行距離75キロ位。


中に入ると平日なのに人が多い。


残念ながらここの目玉である魚は売り切れ状態でした。仕方ないので弁当を物色します。サンドイッチと煮玉子入りのおにぎりが美味しそうだったのでゲットしました。
伊都菜彩は土地柄ですが、農産物と海産物、どちらもとても豊富に品揃えしてあります。農産物は糸島周辺の特産物が多く、海産物は言わずと知れた玄界灘産の美味しい魚たちです。魚は昼には売れちゃうので、魚を買いたい時は早めに行ったほうが良いでしょう。
弁当を買ってここで食べようと思いましたが、折角なので海岸沿いで海を見ながら食べたい。途中、コンビニでサントリーオールフリーを買って唐津方面にすすみ、途中にある深江の海水浴場に寄りました。夏場は海水浴客で溢れかえってるところですが、オフの平日なので、人は散歩してるお年寄りしかいません。



砂浜の護岸に座って弁当を広げます。まじでめっちゃいい天気!人がいないし、物音がしないので気持ちいいです。

オールフリーを一口飲んでから頂きます。



サンドイッチはボリューム満点、手作り感がいい感じで美味しかったです。チキンカツにはチーズも挟んであり、手が入ってました。

煮玉子のお握りにかぶりつくと、中には煮卵はドーンと入っていて、程よい半熟でこれまた美味しい。


日向ぼっこをしながら、波の音を聞きながら弁当を食べてると、日頃、仕事に追われまくってるのが嘘のようで、こんなとこで生活できたら幸せだろうなあと思いました。もうちょっと年を取ったら、こんなとに移住したいです。
波打ち際にはかもめがいて、とってものどか。

打ち寄せる波音、潮騒に癒やされますね。


小1時間程、昼休憩を取ってから出発。唐津方面に進み、途中から七山経由で山越えし、佐賀方面に進みます。途中から北山ダム方面、三瀬方面に進んでみやき町に抜け、ここからは市街地を自宅まで帰りました。自宅には15時過ぎに到着。走行距離170キロ位の程よいミニツーリングでした。
コメント