
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
鶏ハム、3回目でございます。
今回は塩抜きと成型です~
昨日は
>(・∀・)意外と簡単だよね~
> それでは2日後にまた会いましょう~等と書いておりましたが、
こちらに2日間、熟成させた材料を用意しています~

これを使って料理番組のように進めますよ~
(・∀・)BGMにNHKの今日の料理の音楽を探したけど見つからなかった。
今日のお料理のBGMを想像しながら見てね。 タッタカ・タカタカ・タッタンターン♪
←ぽちっとオネガイシマス「鶏ハム」その3 塩抜きと成型 (σ`・∀・)σ行ってみよう!!(・∀・)季節柄、非常に暑いです。
食中毒防止の為、キッチン周りは清潔に。
食材はこまめに冷蔵庫に仕舞いましょう。
鶏肉は食中毒を起こしやすい食材です。
室温放置は絶対に避けましょうね。
1)
塩抜き 2日、48時間寝かせた鶏胸肉からは汁が出て汁に使った状態になっています。
カナリ味が入っている筈です。

汁が出て色が付いた為、少し身が締まった感じがします。

表面は飴色に近くなっています。

冷水につけて塩抜きします。
冷水につける前に流水で表面を軽く洗います。
塩抜き時間は40分しました。
鶏ハム レシピ ←グーグルリンク、ここにあるレシピを参考に調節しました。

40分後、表面が少し白っぽくなっています。

充分に塩抜きできた筈です。
2)
成型 塩抜きした鶏胸肉をハムの形に成型します。

上の画像のように胸肉の細い方を組み合わせて、細長い円筒形にします。

組み合わせた所。
普通の作り方ではこの状態で「タコ糸」を使って形を整えます。
ここではタコ糸は使わずにラップで巻きます。
鶏肉を円筒形に組み合わせそのままの形でラップで巻きます。
(・∀・)ワタシもタコ糸で成型するつもりだったけど、在庫のタコ糸が
子供の工作に化けてたんで、マキスとラップで成型することにしました。
結果的にはこれが大正解!!
円筒形に巻き、両サイドを絞ります。

もう一度ラップで巻きます。
正にぐるぐる巻き!! (・∀・)何故こんなに厳重にラップで巻くかと言うと、加熱中に旨み成分が
流れ出すのを防ぐのと、加熱により肉の水分が出てパサつくのを防ぐ為です。
両サイドを隙間が出来ないように結びます。

キッチリ結びました。
(・∀・)出来るだけ空気を入れないように結んでね。

マキスできつく巻いて輪ゴム3~4本で留めます。
(・∀・)これで成型は終わり!!次は火入れです。
ブログでは2日掛かりでやってますが、実際の作業時間は
1時間位です。

(・∀・)アンキモを蒸す時にこの巻き方で巻いています。
血抜きしたアンキモを同じように巻いて蒸すんですが、
出来上がりが綺麗なんで、
お客さんから「これは既製品だろう!!」ってクレームを
頂いたことがあります。
手作りって説明するのが大変でした。
そのお客さんは「手作りで、こんなに綺麗な筈が無い」って
言ううんです。
その時はマキスに巻いたアンキモ6本程あったんですが、
それを見せて納得してもらいました~

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
飛香庵
2006/08/26 URL 編集
龍山マスター
うーん♪ますます楽しみになってきました~
続きが早く見・た・い!!
それにしても、アンキモ!そうとう綺麗な仕上がりだったんでしょうね^^
お客さんがクレームつける位だから、既成に極めて近かったって事ですね。
お客さんも、納得して更に腕の良さに納得したのでは・・・
2006/08/26 URL 編集
にゃん
アゲアゲしていっぱいの人に見られればいいですね!!
本当に細かく書いてあるので、いつも参考にさせてもらってます!
って、改めて言ってみたり(照)
応援します~!!
2006/08/26 URL 編集
ブ~ビィ
ほんとに美味しそうな鶏ハムが期待できます。
飴色のハムがすごく気になります...。
タコ糸で巻いてチャーシューみたいになると思いきや
なんとなくウインナーみたいに・・。
出来上がりが楽しみです^^V.
2006/08/26 URL 編集
ネコヴィッチ
昨日豆腐ステーキ作りました!おーいしかったですよ!
ヘルシーなのに満足できてこれならお肉なしでもいけると思いました!
野菜がオクラしかなかったんですがそれでも満足です。
旦那もコリャウメーといいながら満足げでしたよー(≧∇≦)♪
2006/08/26 URL 編集
おもちゃのひろくん
あたらしいランキング、ポチりました!(^o^)
2006/08/26 URL 編集
ころりん
「これは既製品だろう!!」ってクレーム…。自慢できますよね。
腕がいいからこそ、ですね。
ランキング応援していきます!きっとあっという間にこちらでも上位ですね♪
2006/08/26 URL 編集
リルアンジュ
ちょっとうちにチ出張にきてください。
ここにくるとお腹がなります。
こんどやってみようかな~ってきになってきました。(^^ゞ
2006/08/27 URL 編集
ちくでん
筋肉料理人さんの焼き鳥丼はどこでしょうか?睡魔とヨッパで探せなかったです…
温泉玉子を使うのもいいですね~うどんに使おうかと思っていますが、ロスを考えると…先に繁盛店にしなければですガo( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o
しかし、クラゲがお客さんを呼んでくれてるのか、、お疲れさまでした~
2006/08/27 URL 編集
竹
まちどうしいです
いいな どうなるんだろう
応援ポチ
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
慌てて「南京玉すだれ」買ってこないようにしてください~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
ラップしてあるから雑菌が入らないんで日持ちするんです。
それで、何時もこのやり方で作っています。
これが既製品に似てるんですよね~
食べ比べると1発で違いがわかるんですけどね~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
タコ糸が・・・・そこでマキスが登場しました。
今日か明日に出来上がり画像が登場しますけど、
ホントにハムソーセージみたいです。
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
いや、実は古巣に帰ったんです。
以前は50位から100位の間をうろうろしてました。
今回は何処までいけるか分かりませんけど楽しみです~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~美味しかったのはネコヴィッチさんの腕がいいからでしょう!
>お肉なしでもいけると思いました!
チーズを乗せるとボリュームが出ていいですよね~
そして玉葱ソースでご飯もいけるし~
>満足げでしたよー(≧∇≦)♪
ありがとうございます~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
出来上がりも想像できる?
ランキング応援、ありがとう!!
平フィギュア、近いうちに公開しますね。
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
それが微妙な所なんですよ~
お客さんが喜ぶ形じゃないといけないんです。
ラップで包んでソーセージ型にすると保存性がいいんです。
それを目的にこの形にしてますので微妙な所です。
鶏ハムもこの形だと保存性がイイと思います。
>きっとあっという間にこちらでも上位ですね♪
こちらで上位は難しいでしょう。
1日の訪問者が2000名を越えて4~5000名あれば
10位以内が見えるかも知れませんが・・・
目標は50位以内ですね~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
>こんどやってみようかな~ってきになってきました。(^^ゞ
おお~ヽ(・∀・)イイ! 事です!!時間はかかりますが面白いですよ~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
焼き鳥丼は温泉卵バージョンと目玉焼きバージョン、
錦糸玉子バージョンの3種類でやってます。
これも記事にしますね~
2006/08/27 URL 編集
筋肉料理人
次回の記事では火入れをしますよ~
何時もお付き合いありがとうございます!!
2006/08/27 URL 編集