


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
私の料理レシピがメシ通さんに掲載されたのでお知らせです!
メシ通食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。
メシ通は食を楽しみたい方が集まるウエブマガジン、食に関するトピック、うんちく、おもしろ情報、レシピ等が幅広く掲載されています。今回の節約レシピのテーマは・・・・
豆腐で激ウマ節約つまみ!
とっても身近なでリーズナブルな食材、豆腐を使って激ウマ節約つまみを作りました。豆腐を使ったツマミと言えば毎度書いてますが、奴が定番。冷奴、温奴、どちらもお手軽で美味しいですが、それでは記事なりませんので、豆腐を使った、ちょっと手を入れた料理ってことで、豆腐の味噌漬けの作り方を紹介させてもらいました。
豆腐の味噌漬けは水切りした豆腐を味噌床に漬け込んだもので、出来上がった味噌漬け豆腐は和のチーズみたいな味になり、これが結構、美味しいんです。しっかり水切りして作れば固めのチーズのような食感。程々の水切りで作ればクリームチーズのような食感になります。
豆腐の水切りはバットや皿に豆腐をのせ、その上にバットや皿を被せ、重石をして水切りします。水切りすると下の写真のように水が出ます。この水切りをどの位するかと、元の豆腐の固さによって食感の違う豆腐の味噌漬けが作れます。

水切りした豆腐は通常、味噌床に漬け込んで味を入れますが、味噌床を作ると大量の味噌がいるので、ここは簡単レシピと割り切って味噌ダレを作り、それを水切りした豆腐に塗りつけ、2日ほど冷蔵庫で寝かせて作ります。



2か寝かせた豆腐、塗りつけた味噌を拭き取ったのが下の写真です。

水切りした直後の状態より、ちょっとトロッとしている感じです。これを切って盛り付けたのが下の写真。


ビールと合せてますが、どちらかと言えば日本酒か焼酎湯割りって味です。味はしっかり染みていて、水切りが1時間程度だったので、クリームチーズのような食感です。柔らかくて味がしっかりしてるからクラッカーに乗せても合います。

下の写真は白菜の芯の葉っぱに乗せてチコリボートのようにしたものです。

白菜の芯の葉は今の時期、サラダで食べると甘くて食感が良く美味しい。味のしっかりした豆腐の味噌漬けや辛子明太子、イカの塩辛等のせると美味しいです。
こんな感じでメシ通さんに豆腐の味噌漬けの作り方を載せてもらってますので、是非ともご覧ください。
激ウマ節約つまみ! ほったらかしでOK! 噂の筋肉料理人の「豆腐の味噌漬け」
コメント