


こんにちは~筋肉料理人です!
きょうの料理は「ほうれん草のぶっつ焼き・野菜クリーム添え」です。佐賀県の郷土料理を野菜スイーツにアレンジします。鳥栖、三養基地区の郷土料理、ぶっつ焼きは白石焼の「もね」と呼ばれる素焼きの調理皿で焼いたクレープのようなもの。かつてはおやつとしてよく食べられていたそうです。それを野菜スイーツにアレンジ。ご家庭で気軽に作れるようにレシピ化しました。

来年、2月1~5日に「
2017さが農業まつり」が開催されます。このイベントで野菜スーツづくり教室をさせてもらうことになりまして、きょうの料理はそのイベント用レシピの試作&練習に作ったものです。県産野菜を使ったスイーツ作りと言うことだったので、何を作るかちょと迷ったんですが、やはりここは郷土料理とのフュージョンがいいかなと思って作りました。
ほうれん草のぶっつ焼き・野菜クリーム添え材料3~4人分
ほうれん草ぶっつ焼き材料
薄力小麦粉 50g
米粉(上新粉) 50g
ほうれん草(ゆでたもの)50g
水 130ml
塩 小さじ1/4
シナモンシュガー お好みでふります。
野菜クリーム材料
クリームチーズ 100g
かぼちゃ※ 50g
にんじん※ 50g
はちみつ 20g
※皮をむいたもの
作り方
1)ほうれん草は塩少々を入れたお湯で1~2分茹でて冷水で冷まし、水気を切って使います。水気は絞らず、自然に切った状態で50gです。これを小さく切って水、塩と一緒にミキサーに掛け、薄力小麦粉、米粉と混ぜます。




2)フッ素樹脂加工のフライパンを弱火にかけて温めます。熱くなったところに1)を大さじですくって流し入れて焼きます。じっくり、時間をかけて焼き、上面が乾いてきたら返して反対側も2~3分焼きます。焼けたら網にのせて冷ましておきましょう。

大さじですくって流すと丸くなります。


上面が乾いたら反します。

網にのせて冷まします。
3)野菜クリームを作ります。かぼちゃとにんじんは小さめに切り、別々に電子レンジで加熱します。電子レンジ(500W)で1~2分加熱し、スプーンで潰せるくらいに柔らかくしましょう。




4)冷ましたかぼちゃ、にんじんにそれぞれクリームチーズ50g、はちみつ10gを混ぜて野菜クリームを作ります。2)のほうれん草のぶっつ焼きにお好みでのせてできあがり。




シナモンの香りが好きな方は、シナモンシュガーをふりかけて食べても美味しいです。




ほうれん草のぶっつ焼き・野菜クリーム添えの完成です! ほうれん草入りのぶっつ焼きはよもぎ餅を食べやすくした感じで、しっとり、もっちりした食感の中にほうれん草の香りがほのかに香ります。とっても素朴な味です。野菜クリームはさっぱりした酸味と甘味、かぼちゃの風味がいい感じです。にんじんは独特の臭みが消えて、にんじんが嫌いな方にも食べられると思います。「
2017さが農業まつり」では、多分、これを作ると思いますので、お近くの方は是非、お越しください。私の担当は2月1~3日です。参加者は20名になっておりまして、現地での抽選で20名様となっているようです。
って、事でレシピ&お知らせは終わりです。
今年もこのブログを沢山の方に訪問してもらい、ありがとうございました。皆さんのおかげで年越しできます。来年も宜しくお願いします。
良いお年を!
筋肉料理人 藤吉和男
コメント