スポンサーリンク

生ホルモンの黒炒め

生モルモンの黒炒め03

 人気ブログランキングへ



こんにちは~筋肉料理人です!
きょうの料理は生ホルモンの黒炒めです。生ホルモンをテンメンジャンを使ったタレに漬け込み、玉ねぎと一緒に炒めて作ります。タレにはテンメンジャンと刺身しょう油を使うので、色が黒く仕上がるから「黒炒め」って名前にしました。

生ホルモン

生ホルモンをそのまま料理して食べる、と言えば焼肉がまず思い浮かぶと思います。こちら九州ではモツ鍋をつくる時は生ホルモンを使うので、こちらの感覚では生ホルモンと言えばモツ鍋かな~なんて思っちゃいます。先日、自宅でモツ鍋を作ったんです。まだまだ夜は寒いので、たまにはモツ鍋食べたいよねえ~って事で作ったんですが、その時、生ホルモンを買いすぎちゃって、余ったのを使って作りました。

生ホルモンと言えば、臭みが気になるって方も多いでしょう。実は九州で売られている、モツ鍋用の生ホルモンは匂いが少ないと言うか、臭く感じるものは殆ど無いです。ですので、きょうの料理はホルモンの臭み抜きはせずに使っています。

テンメンジャンは中華甘味噌です。漢字では甜麺醤と書きます。回鍋肉や麻婆豆腐、野菜炒めに使えるので、買っておくと便利です。今はチューブタイプも売ってるので、家族の少ない方はそれでいいかも。

生ホルモンの黒炒め

材料 2人分

生ホルモン 300g / 玉ねぎ 1/2個 / マイタケ 100g / 刻みねぎ 適宜

A
テンメンジャン 大さじ2 / 刺身しょう油 大さじ1 / トウバンジャン 小さじ1 / おろしにんにく 小さじ1 / 砂糖 小さじ2 / 日本酒 大さじ2 

作り方

1)生ホルモンをボウルに入れ、Aを加えて混ぜましょう。

生モルモンの黒炒め23
生モルモンの黒炒め24

2)マイタケは細く切ります。切ったら1)のボウルに入れて混ぜ、時々混ぜながら室温に30分置きます。こうすることでマイタケのタンパク質を分解する酵素の効果で、生ホルモンが柔らかくなります。

生モルモンの黒炒め21
生モルモンの黒炒め22
生モルモンの黒炒め25

3)玉ねぎはクシ型に切ります。熱が入りやすいように細めに切りました。

生モルモンの黒炒め26

4)ふっ素樹脂加工のフライパンに2)と玉ねぎを入れ、弱めの中火にかけます。混ぜながら炒めましょう。熱が入ってくると水が出ます。水が出たら中火にあげ、水分を飛ばすように混ぜながら炒めます。

生モルモンの黒炒め27
生モルモンの黒炒め28
生モルモンの黒炒め29
生モルモンの黒炒め30
生モルモンの黒炒め31

水分が飛んできたらわかりますが、フライパンには大量の脂が出ています。焼肉で食べる時は落ちるのでわかりませんが、ホルモンには大量の脂があります。そのまま皿に移すとキツすぎるので、フライパンを傾け、具を上の方に寄せると脂が下にたまります。フライパンを傾けた状態で1~2分弱火にかけると、脂がしっかり落ちるので、その後に皿に盛り付けましょう。

生モルモンの黒炒め32

盛り付けたら刻みねぎをちらしてできあがり。

生モルモンの黒炒め05

生モルモンの黒炒め06

生モルモンの黒炒め16

生モルモンの黒炒め19

生ホルモンの黒炒めの完成です! ホルモン炒めと言えば塩味か焼肉のタレってイメージですが、テンメンジャンとトウバンジャンで甘辛のホルモン炒めも美味しいです。タレに漬け込む時にマイタケと一緒に漬け込み、弱めの火力で熱を入れていくので、普通に焼くより柔らかくなってるので食べやすいです。脂もしっかり落としているので、もたれず、美味しく食べられました。



  旨い! ビールつまみ (e-MOOK)

 筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)


関連レシピ



生ホルモンのピリ辛味噌炒め19
生ホルモンのピリ辛味噌炒め

生ホルモンのカレー風味焼き26
生ホルモンのカレー風味塩焼き

牛ホルモンにんにく味噌炒め08
牛ホルモンにんにく味噌炒め

エベレストモツ鍋03
野菜山盛りもつ鍋

豚もつ煮込み37
柔らか豚もつ煮込み

豚ホルモン味噌炒め17
豚ホルモン味噌炒め

ホルモンピリ辛味噌炒め06t
こってり美味しい、ホルモン味噌炒め

ホルモン塩麹炒め24 
牛ホルモンの塩麹炒め

ホルモン焼きそばキャベセン13 
ホルモン焼きそば・キャベセンのっけ

塩ホルモン焼きソバa13
 塩ホルモン焼きそば

もつ煮込みa02 
牛もつ味噌煮込み、じゃがいも入り

もつ煮込み丼01 
もつ煮込み丼、漢丼!

牛乳もつ鍋09
 牛乳もつ鍋、食べやすいもつ鍋です。

胡麻味噌もつ鍋03 
ごまみそもつ鍋

人気ブログランキングへ  


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.