


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
きょうの料理は白身魚のカルパッチョ風、食べるドレッシングかけです。白身魚を刺身に切り、玉ねぎ、ミニトマト、ブラックオリーブを使った食べるドレッシングをかけて頂きます。簡単に作れて豪華!ホームパーティにもお勧めのレシピです。
カルパッチョはイタリアの料理で、もともとは牛肉を使ったものだったそうですが、刺身好きの日本人が作ると牛肉が魚の刺身にかわり、今では居酒屋さんでメニューを見ると、魚のカルパッチョの方が多いんじゃない?ってな感じに魚のカルパッチョがメジャーになってます。使う魚はお好みの魚でOK。白身が好きなら白身、青魚が好きならアジでもイワシでもサンマでもいいし、赤身が好きならマグロ、カツオでも大丈夫。スーパー、魚屋さんで売ってるお好みの魚を使って大丈夫です。

今回、使った魚はボラです。ボラは臭い魚、まずい魚ってイメージがありますが、さにあらず。お店で売ってる刺身用のボラは上品な味の美味しい魚です。特に冬場は寒ボラと言って、脂が乗りすぎるほど乗って美味しくなります。今の時期は産卵後で脂が落ちた状態ですが、それでもしっかり脂が残っていて、むしろ今の時期が適度な脂で美味しいんじゃ?と思えるほどです。しかも値段が安い!上の写真のボラで400円ですよ。安すぎて申し訳なくなります。この日、ボラの半身を
刺身、1/4をカルパッチョ、残りを
漬けにして翌日食べました。
ボラの捌き方、刺身の切り方については下の動画をご覧ください。下の動画の要領でさばいたボラの身を使ってカルパッチョを作っています。
ボラのカルパッチョ、食べるドレッシングかけ
材料 3人分
白身魚の刺身用のサク 210g※
刻みパセリ 適宜
食べるドレッシング材料:作りやすい分量です
ミニトマト 4個
玉ねぎ 1/4個
ブラックオリーブ 10g
A
しょう油、酢、オリーブ油 各大さじ2
砂糖 小さじ2/3
おろしにんにく 小さじ1/4
黒こしょう 小さじ1/4
※上の動画要領でさばいたボラの身を使っています。他にの刺身用の魚を使っても大丈夫です。
作り方
1)食べるドレッシングを作ります。玉ねぎ、ミニトマト、ブラックオリーブは細く切り、Aと混ぜ合わせておきます。





作りたてより、作ってから15~30分馴染ませた方が美味しいです。
2)刺身を切ります。刺身のサクの厚みのある方を向こうにしてまな板に置きます。身の左端から削ぎ切りの刺身に切り、皿に盛り付けます。丸皿の外周に反時計回りに並べ、内側にも同じように盛り付けます。きれいに盛るコツは、刺身同士を少し重ねて盛ること。切ったら同じ向きに並べていくことです(動画を観てね)。
刺身は薄広く切ると、この料理に合います。




3)盛り付けた刺身に食べるドレッシングをかけ、刻みパセリをちらしてできあがり。



白身魚のカルパッチョ風、食べるドレッシングかけの完成です! 刺身でドレッシングを巻くようにして食べます。すると、白身の旨味と食べるドレッシングの爽やかな旨味でかなりいけます。ボラを使っているので臭みがあるんじゃ?と思われるでしょうが、臭みは無し!脂も適度にのっており、最後まで美味しくいただくことができました。このレシピではボラを使っていますが、お好みの魚で大丈夫です。白身でなく、青魚や赤身の魚でも大丈夫ですよ。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連料理
サラミのジャーサラダ
お刺身と柿のカルパッチョ
ハガツオとみかんの和風カルパッチョ
ブリのカルパッチョ
さんまのわさびカルパッチョ
炙りサーモン・わさびカルパッチョ
ボラのカルパッチョ風
馬刺しのカルパッチョ風
かつおとセロリのカルパッチョ風
コメント