


秋篠宮さま、親王殿下ご誕生おめでとうございます。
日本人として素直にお祝いを申し上げたいです。
トップ画像は「おめで鯛」で下に松を添えました。
(・∀・)思いっきりオヤジの発想ですか?
ついでに紅白なます

親王殿下誕生で大変お目出度いんですけど、個人的には生きてる内に
「女帝誕生」を見たかったかな?(深く考えていません)

←ぽちっとオネガイシマス今回は
「イサキの姿造り その1 姿をかざる」です。
前回までに姿造り用に3枚おろしをしたイサキの姿を、ポーズを決めて飾ります。
(σ´∀`)σ行ってみよう!!(・∀・)季節柄未だに暑いです。
食中毒防止の為にキッチン周りは清潔にしましょう。
暑いのでエアコンで部屋を涼しくして捌きましょう。まずは作業に入る前に大根ツマと大葉、飾りに使う笹の葉、何でもいいから
綺麗な葉っぱを用意します。
皿は魚がちょうど乗る位のを用意して冷蔵庫で冷やしておきましょう。
後はレモンとか人参で赤いツマを作っておくと良い飾りになります。
こんな形にイサキの姿を固定します


1)大根の先っぽです。

半分に切って竹串を刺し、姿を固定する台(馬って言います)にします。
串の長さと角度は姿を固定しながら調節します。

2)イサキの躍動感を出す為に胸鰭を開かせます。

胸鰭の上のほうの端をさいて、さいた部分を鰓蓋に差し込みます。
(・∀・)左右両方とも処理します。
両側の胸鰭が開きました。

3)尾鰭も大根の台で固定します。

大体こんな形でどうでしょうか?
(・∀・)これは頭を上げたポーズですが、鰭を上げたポーズでもいいですよ~
頭の方からみました。

皿に乗せます。
バランスはまずまずです。

4)緑を飾ります。
今回はシダの葉を使いました。
(・∀・)夏場でもシダは葉焼けしてなくて綺麗なんで助かっています。
大根ツマを中央と左下に敷き、大葉を置きました。
(・∀・)中央がこの刺し盛りの「顔」になるので、ツマの量を多目にして
高い位置に刺身を盛ります。
それに対して左下は控えめに低くします。(・∀・)次回はイサキを刺身に切って盛り付けます。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
(・∀・)姿の固定に大根を使いましたが、アジのように竹串だけを使ってもヽ(・∀・)イイ! ですよ。
こんな感じ
コメント
マイコー
なるほどー♪
2006/09/06 URL 編集
龍山マスター
ホント、おめで鯛ですね。
おめでとうございます!!
筋肉料理人さんの方も
いや~サスガ!!
上手いです。
イサキが生きているようですね♪
なにげにマスターなますも好きなんです^^
2006/09/06 URL 編集
ブ~ビィ
昨日は大根がなかったんで、ツマを丸めてイサキの枕にしました。
大根のツマはうちの近所のスーパーで30円で売っています。
コレって助かりますよ! 大葉と紅葉は自家獲りです。
2006/09/06 URL 編集
よね
胸鰭の処置がまたいいですね~☆ なるほどなるほどこうするとよかったんですね!
2006/09/06 URL 編集
おもちゃのひろくん
うちの嫁も紀子様です。(読み方はノリコですが)
もう結婚して10年になりますが子供ができません。(T-T)
2006/09/07 URL 編集
ネコヴィッチ
私も筋肉さんのレシピ料理、いくつか作りましたが
やっぱり盛り付けが全然違うのですよ。
味は、美味しいのですが、どうも盛り付け方が
良くないらしくそこで味を落としている気がします。
やっぱり見た目も大切ですよね~(゚▽゚*)
2006/09/07 URL 編集
にゃん
キリバンゲッター筋肉さんにお知らせです!!
もうすぐ4万です♪
2006/09/07 URL 編集
パグ
大好きです。
細く切っているからお上品に見えますね。
2006/09/07 URL 編集
ひろくん
火曜日・家内が作ったマーボーソース。
昨夜は「揚げ豆腐とレタスのマーボー・ソース」
でした
マジ美味かったです
しかし撮影した画像のメモリースティックを
持って来るのを忘れた為に
画像は明日にでもアップしちゃいます。
2006/09/07 URL 編集
にゃこ
でも、生きてるみたいでちょっと怖いかも・・・。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
そ~なんです。
これは1例ですが、こんな風にポーズをつけます。
馴れると工作感覚で楽しいです。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
お相撲さんは皇室とは縁がありますよね~
非常に目出度い事ですね~
秋篠宮さま、やりますね~流石!!
>上手いです。
ありがとうございます。
何気にこのポーズきめって大切なんですよ~
これを飾っていくわけですが、
この時に大体のレイアウトが決まりますからね~
私もなますは好きですよ~
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
それに自家製大葉も大助かりでしょう。
大葉、10枚で100円ですからね~高いですよ~
業務用は100枚で500円なんですけどね~
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
過去記事の「鯛の姿造り」でその辺りの処理をかいてますんで、
よかったら見てくださいね。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
私も「めで鯛とマグロの紅白御造り」をお勧めにしました。
値段は出血サービスの980円!!売れましたよ~
ひろくんの奥様も紀子さまですか~
お子さんは必ず授かりますよ~
以前にも書きましたが、私の義姉が44歳初産でした。
毎晩、こつこつ頑張りましょう!!←何を?
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
めで鯛の姿造り、イケテルでしょう?
バランスがイマイチなんですけど、
それがダイナミックな感じになってるみたいです。
見た目は結構大事ですね~
私は商売で料理を作ってますので、
当然、盛り付けには注意しています。
家庭でも、ほんのちょっと気をつけるだけで、
食卓が随分、楽しい物になると思いますよ。
PCに向かいながら食べる食事は片手で食べられる、
サンドウィッチがいいですが、
食卓に向かう時は多少の華やかさがあると嬉しいですよね。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
39952でしたよ~
親王殿下ご誕生、おめでたいですね~
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
膾はジャパニーズサラダって感じでいいですよね~
夏場は食あたり防止にもなるし。
>細く切っているからお上品に見えますね。
ツマ用の大根と人参を流用したんです。
歯応えはイマイチですが漬かるのが早いからいいですね。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
アレは私のオリジナルレシピの中では人気なんですよ~
特に若い人には好まれます。
アレをベースにして色々作れるんで試して貰ってくださいね。
2006/09/07 URL 編集
筋肉料理人
少し怖いかも?
姿造りが苦手なのは外人さんもそうです。
オーストラリアの人なんか絶対駄目ですね~
自分たちはカンガルー食べるのに~
あ、カンガルーに姿はつかないか・・・
2006/09/07 URL 編集