


こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理は炒どうふとエリンギのオイスターソース炒めです。輪切りにしたエリンギと炒どうふを一緒に焼き、オイスターソースを使ったタレで仕上げます。輪切りにしたエリンギはホタテのような食感。炒どうふは水切りなし、下味無しで炒めますが、絹ごし豆腐の食感で美味しいです。
炒どうふ
男前豆腐店の「炒どうふ(ちゃーどうふ)」は水切りなしで炒めて食べる豆腐です。通常、豆腐を炒める時は木綿豆腐を水切りしてから炒めるので、食感は固くなってしまいます。ですが、炒どうふは水切りなしで炒めることができて、食感は絹ごし豆腐のままという新しい豆腐です。一口大に切って油を敷いたフライパンで焼き、削り節と刻みねぎをかけ、麺つゆをかけるだけでも美味しいです。今日のレシピは炒どうふとエリンギを一緒に炒め、オイスターソースを使ったタレで味付けします。輪切りにしたエリンギはホタテのような食感で美味しく、炒どうふのとろりとした食感とよく合って美味しいです。
炒どうふとエリンギのオイスターソース炒め 、 男前豆腐レシピまずは作り方動画をご覧ください。材料、分量も動画中に字幕で表示しています。
作り方
1)エリンギは1cm位の厚みの輪切りにしましょう。輪切りにして炒めることでホタテのような食感になります。

2)タレを作ります。オイスターソース、しょう油、日本酒、みりん、おろしにんにく、小口切りにしたタカノツメを混ぜておきます。
3)炒どうふをパックから出し、一口大に切ります。
炒どうふはパックに注入後に加熱して作ってあるので、普通の豆腐のように水に浮いていません。だから賞味期限が長いのが嬉しいです。水に浮いていないので取り出し方にコツがあります。パックの封をあけ、片手にパックを持って斜め45度位に傾け、もう片方の手のひらにパックの角を何度かコンコンと当てます。するとパックの中に空気が入るので、上にまな板や皿を被せ、ひっくり返すと意外なほど簡単に取り出せます。取り出したら大き目の一口大に切ります。動画では24等分に切っています。最初に3等分し、それを8等分する切り方です。

4)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、切った炒豆腐を入れて焼きます。2~3分焼いて焼き目がついたら返し、反対側にも焼き目がついたら、一旦取り出します。※炒どうふを炒める時、水切りや下味の必要はありません。パックから出し、お好みの大きさに切って炒めるだけでいいです。


5)フライパンにサラダ油を足し、切ったエリンギを焼きます。フライパンの片方を空けて豚こま肉を一緒に炒めます。エリンギは返しながら炒め、豚こま肉は混ぜながら炒めましょう。

豚こま肉の色が変わったタイミングで焼き目をつけた炒どうふを戻し、タレを掛け、タレを絡めながら炒め合せます。

水分が殆どなくなったら皿に盛り付けます。刻んだカイワレ大根をちらして完成です。





焼き目をつけた炒どうふは、とろりとした絹ごし豆腐の食感。輪切りにしたエリンギはプリプリした食感で、豚肉の旨味が入ったタレがしっかり絡んでいます。豆腐は水切りなしで料理すると、後から水が出て美味しくなくなったりしますが、炒どうふは水が出にくいのもいいところ。時間が経っても美味しく食べられます。簡単に作れますので、動画を観ながら作ってみて下さい。
男前豆腐店の炒どうふの商品情報はこちらからどうぞ→
炒どうふ関連料理
炒どうふの汁なし麻婆豆腐
炒どうふのすき焼き炒め
炒どうふのちリソース炒め
炒どうふとニラのにんにくしょう油炒め
コメント