


∩・∀・)こんにちは~
筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
きょうの
料理は
焼きテビチ風です。
豚足を圧力鍋で柔らかく煮込み、それを煮汁と一緒に
フライパンでパリパリに焼きます。
豚足はゼラチンの塊なので、圧力鍋で煮ると煮汁はトロトロになります。それを
豚足と一緒に焼くことで羽つき餃子のごとく、煮汁がパリパリに固まるんです。この状態まで焼いたものが
焼きテビチと言って、とても美味しいのです。

こちらがスーパーで売ってる
豚足です。これを下茹でし、それを圧力鍋でトロトロに煮込みます。


味付けは薄味にして、ぽん酢しょう油や酢醤油、辛子などをつけて食べると美味しい。豚足好きな方は居酒屋さんや焼き鳥屋さんに行くと必ず注文します。茹でたのを温めてそのまま食べるのも美味しいし、焼き鳥屋さんなら炭火で焼いてもらったり、自宅で約ときは魚焼きグリルやオーブントースターで焼き目をつけると更に美味しいです。

圧力鍋でトロトロになるまで煮た豚足は下の写真みたいに、箸で引っ張っただけで千切れます。


ここまで柔らかく煮込んだ豚足を煮汁と一緒に焼いたのが
焼きテビチです。ベースの豚足煮込みの
作り方は過去記事→
豚足煮込み、圧力釜を使う方法。豚足煮込みのトースター焼き豚足の焼きテビチ風 、 フライパンで焼くパリパリ、もちもち豚足材料 3人分
豚足煮込み 3本
豚足煮込みの煮汁 1カップ
もやし 1袋
サラダ油 小さじ2
刻みネギ、ぽん酢しょう油、練りからし 適宜
作り方1)フッ素樹脂加工のフライパン(直径26cm)に豚足の骨が見えている方を上にして入れ、豚足の煮汁を注ぎます。最初は強火で加熱し、沸騰したら中火にし、フタをして5分ほど煮て豚足を温めます。



2)フタを外し、とろ火でじっくり加熱しながら水分を飛ばします。火が強いと焦げるので、とろ火が基本です。時間的には20分以上かかると思いますので、気長に水分を飛ばして下さい。



水分が飛ぶとゼラチンが固まってきます。菜箸でフライパンから剥がし、豚足とフライパンの間にサラダ油を注いで焼き、パリパリ感を出します。

返してみて、ゼラチンがパリパリになっていたらOKです。
3)もやしは耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(600w)で3分30秒加熱し、ぽん酢しょう油大さじ1をかけて混ぜます。暫く置くと水が出るので、ザルにあげて水気を切ります(豚足の煮汁を飛ばしてる間にすると良いです)。これを皿に敷きいて
焼きテビチを盛り付け、練りからしを添え、刻みねぎをちらしたら完成です。





表面はパリパリですが、中はトロトロなので、割れ目を入れれば箸で千切れます。

これをぽん酢しょう油につけて食べると美味しいですよ~普通に焼いた豚足とはまた違った美味しさがありました。骨についたゼラチンをかじりながら食べると、最後は骨だけが残ってこうなりました。

豚足、美味しいですよね~記事を書いてて、また食べたくなってきました。
コメント