


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理はキャベツと豚肉のコーンクリーム鍋です。材料は豚薄切り肉とキャベツ、コーンクリーム缶詰に牛乳、基本、これがあれば作れます。クリーム系の鍋なので体芯から温まる、簡単美味しいレシピです。
11月も半ば近くなり、昼間も肌寒く感じることが多くなり、夜はしっかり冷えるようになりました。こうなると食べたくなるのは鍋料理ですよね。昨日も鍋レシピを紹介しましたが、今日も鍋レシピをいかせてもらいます。食材は昨日の鍋とかぶりますがキャベツがメインです。大きく切ったキャベツを土鍋に詰め込み、薄めのコンソメスープで柔らかく煮込み、それにコーンクリーム缶詰と牛乳、豚肉を入れて作ります。基本的に調味料以外の材料は4種類だけ。トッピングにできれば自家製クルトンを浮かべて食べるとめっちゃ美味しいです。自家製クルトンは食パンで簡単に作れますので、材料があれば作って浮かべると美味しいです。自家製クルトンの作り方はこちらをご覧ください→
簡単コーンクリームスープ 、 自家製クルトンの作り方キャベツと豚肉のコーンクリーム鍋 、 コーンクリーム缶詰で簡単、美味しい!材料 2人分
豚薄切り肉 200g
キャベツ 600g(大きめのキャベツ1/4個)
コーンクリーム缶詰 1缶(180g)
牛乳 150ml
固形コンソメ 1~2個
水 600ml
自家製クルトン 食パン1枚分
黒こしょう、乾燥パセリ 適宜
締めのパスタ サラダ用早茹でスパゲティ 80g
作り方
1)キャベツはクシ型に切りましょう。1/4個を6等分くらいにする感じでいいです。切ったら土鍋(2~3人用)に入れ、固形コンソメと水を入れて火にかけます。固形コンソメは取り敢えず1個入れ、後ほど調節します。煮立ったらフタをしてとろ火でキャベツが柔らかくなるまで煮込みます。





2)キャベツが柔らかくなったらフタを外し、コーンクリーム缶詰と牛乳を加えます。少し火を強くし、熱くなったら味見をしましょう。味が足りない時は固形コンソメを足します。※1個足したら味が濃すぎるかもしれないって時は、固形コンソメを包丁で半分に切ってから加えましょう。味付けは少し薄めにしておきます。塩気を薄めにして、その代わり、黒こしょうを多めに振ってスパイシーにするといいです。




味が調ったら豚薄切り肉を入れます。豚薄切り肉は1枚づつ、間隔を空けて入れましょう。豚薄切り肉はお好みの部位をお使いください。ロースでもいいし、腿でも豚こま肉でも構いません。ここでは豚ばら肉の薄切りを使っています。




豚肉に熱が通ったら自家製クルトンをちらします。乾燥パセリをちらして出来上がりです。




キャベツと豚肉のコーンクリーム鍋の完成です! 主な材料は豚肉とキャベツ、コーンクリーム缶詰と牛乳だけ。キャベツをロールキャベツのようにトロトロに煮込むのが美味しく作るポイントです。キャベツと豚肉を一緒にすくい、フーフーと息を吹きかけて頂きます。とろりと柔らかくなったキャベツと豚肉にコンソメとコーンクリームの旨味が絡んで美味しいです。クリーム系の鍋なので、食べるほどに体が温まっていきます。
そして、トッピングした自家製クルトンは、カリカリの状態で食べて美味しく、ふやけても美味しいです。ふやけたら美味しくないかな~なんて心配していたのですが、むしろふやけたほうが美味しい感じでした。


そして鍋の締めです。締めにはサラダ用の早茹でスパゲティをお勧めしたいです。


湯で時間1~2分ですが、説明書の時間の倍くらい煮込んで柔らかくしましょう。

説明書の時間より長めに柔らかく茹で、コーンクリームスープが存分に絡んだのを食べるのが美味しい!スープの一滴まで頂きました。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連動画
料理教室開催のお知らせ
パパと子供で楽しくクッキング!
12月10日に佐賀アバンセで開催される料理教室です。パパと子供で楽しくクッキング!何時も頑張っているママにご馳走を作ろう!って料理教室です。料理初心者の方でも簡単に作れるレシピ、そして食べて美味しく、見た目もおしゃれな料理を作ります。
メニューは
・鶏もも肉のガーリックトマト煮
・豆腐グラタン
・簡単コーンクリームスープ
・自家製クルトン
・キウイフルーツとバナナのフルーツサラダ
こんな感じになっています。作り方をおぼえたら自慢になる料理ですので、ご参加をお待ちしております。
●講 師 筋肉料理人 藤吉 和男(料理ブロガー)
●会 場 アバンセ3階 調理実習室
(佐賀市天神3丁目2-11)
●対 象 働く母親を持つ
小学1~3年生の子どもとその父親
※子ども2人(きょうだい)の参加もできます。
ただし、2人とも小学1~3年生の場合に
限ります。
●定 員 12組(先着順、定員になり次第締切)
●申 込 11月4日(土)10時00分から受付開始
ちらし裏面の参加申込書の内容について、
電話・FAX・Eメール・来館のいずれかで
アバンセへお申込みください。
※受付開始前にいだだいたFAX・Eメールなどでのお申込みは、
翌日11月5日(日)受付分とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
●一時保育(原則6ヵ月~就学前・若干名)は、 12月1日(金)までにお申込みください。
●主 催 公益財団法人佐賀県女性と生涯学習財団〔佐賀県立男女共同参センター(アバンセ)〕
●共 催 特定非営利活動法人全国女性会館協議会・日本テトラパック株式会社
【 お申込み・お問合せ 】
佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)
〒840-0815 佐賀市天神3丁目2-11
TEL:0952-26-0011 FAX:0952-25-5591 Eメール:danjo@avance.or.jp
詳しくは、チラシ兼参加申込書(850KB; PDFファイル)をご確認ください
コメント