


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんのレシピ記事が更新されたのでお知らせです。今週はベーコンの燻製です。スーパーで売ってる安いブロックベーコンをお手軽お茶っ葉燻製で香りを強くし、本格燻製風にグレードアップします。お茶っ葉燻製にしたベーコンは凄く香りが強くなり、お酒の肴にバッチリになりますよ。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。

上の画像のベーコンが今回、使ったベーコンです。どちらもお安いベーコンですが、上の細長い方が特にお安く、下のは上のより少し良いお値段がしました。ベーコンは塩漬けにした豚肉を燻製して作るんですが、燻製の工程は手間がかかるため、肉を燻製液に漬けることで香りと味を入れ、燻製は短時間で済ませるという製法が多いそうです。下の写真は安い方のベーコンですが、外側に燻製独特の色が殆どついていません。

こちらの少し高い方は外側に濃い色がついていて、やや香りが強かったです。

ですが、どちらとも燻製~って感じるほどの香りはないので、お茶っ葉燻製で香りをつけたら生まれ変わるんじゃ?ってのが、今回のメシ通さんの記事です。
家庭のキッチンでの燻製作りですが、木のチップを使った燻製は長時間、煙を出すので現実的ではありません。そこでお茶っ葉(緑茶の茶葉)を使った燻製方法の登場です。中華鍋にアルミホイルを敷き、上に緑茶の茶葉と砂糖をのせます。上に網をかけてベーコンをのせ、煙が出はじめたらボウルでフタをして3分燻製します。



すると、3分程度の燻製ですが、お茶っ葉からは短時間で大量の煙が出るので、3分でこんなに深い色が出ます。

これを使ってベーコンエッグを作ります。



ベーコンを炒めると強い燻製の香りがしてきて、香りだけでビールがいけそうです。ベーコンに焼き目をつけてから卵を焼き、半熟目玉焼きにします。半熟に焼いた目玉焼きをつぶし、ベーコンを卵黄に絡めて食べると最高!

お茶っ葉燻製のベーコンエッグは香り高くて美味しかったです。これともう一つ、ジャーマンポテトも作ってみました。

こちらもベーコンの燻製の香りが強烈で、とっても大人のジャーマンポテト。ビールは当然、大ジョッキだよねって味でした。ベーコンのお茶っ葉燻製、詳しい作り方とレシピはメシ通さんをご覧ください。
「お茶っ葉3分燻製」でベーコンを激ウマに味変してみた【筋肉料理人】
コメント