


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理はひらたけの豚バラ巻きです。お店でよく見かけるようになった霜降りひらたけを豚バラ薄切り肉で巻いた焼き鳥串にし、オーブントースターで焼きます。食感が良くて旨味のある霜降りひらたけは豚バラとの相性良し、美味しい焼き鳥になります。レシピに入る前に料理教室のお知らせです。
男女共同参画センター佐賀アバンセにて男の料理教室開催です。
今回はアジを捌いてアジのつみれ汁を作ります。アジの捌き方は刺身にも使えるような捌き方を紹介しますので、おぼえて頂ければアジの刺身も作れるようになります。これと鯛の刺身を使った漬け丼の作り方をやる予定です。鯛はさばき方も座学ですが、ご説明させて頂きます。現在、定員の半分くらい埋まっているようですので、参加してみたいって方端のリンク先より申込ください。宜しくお願いします。
■日時 2018年1月21日(日)10時00分~13時00分(受付9時30分~)
■会場 アバンセ3階 調理実習室(佐賀市天神3丁目2-11)
■講師 筋肉料理人 藤吉 和男さん(料理ブロガー)
■対象 男性(高校生以上)
■定員 20名(先着順、定員になり次第締切)
■申込 氏名・年齢・住所・電話番号を添えて、
電話・FAX・Eメール・来館のいずれかでアバンセへお申込みください
参加決定次第ご案内を送付します
■一時保育(原則6か月以上就学前まで)を希望される方は、1月12日(金)までに別途お申込みください
□■ お申込み・お問合せ ■□■
佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)
〒840-0815 佐賀市天神3丁目2-11
電話:0952-26-0011 FAX:0952-25-5591 E-mail:danjo@avance.or.jp
■詳しくは、こちらのちらし兼参加申込書(654KB; PDFファイル)をご覧ください
レシピに入ります!こちらが霜降りひらたけです。

たいていのスーパーで見かけるようになりました。ひらたけと名前はついていますが、天然物のひらたけとはだいぶ違う形をしています。煮物や焼き物に使うと食感が良く、旨味もあって美味しいです。ぶなしめじやエリンギと比べると少し割高かな~って感じですが、お安く売ってるときもあるので、そんな時に買っています。
ひらたけの豚バラ巻き材料 焼き鳥3~4本分
霜ふりひらたけ 1パック
豚バラ薄切り肉 250g前後(6枚)
塩、旨味調味料 適宜
一味唐辛子 お好みで
作り方
1)霜ふりひらたけはパックからだし、株を手でほぐします。ほぐすと大きな株、小さな株があります。


2)大きな株は軸を切り、傘を半分に切ります。軸と傘をまとめて豚バラ薄切り肉で巻きます。豚バラ薄切り肉をまな板に置き、手前に霜降りひらたけをのせて巻きます。キュキュって感じでしっかり目に巻きます。豚バラ薄切り肉の半分を使って巻きましょう。






2)小さな株は切らずに何本かまとめて巻きます。




こんな感じで巻くと、11個できました。焼き鳥串にする時は3個づつ串に巻くので、あと1個欲しいところ。慣れれば霜降りひらたけ1パックで12等分できると思います。これを竹串で刺して焼き鳥にします。刺す時は豚ばら肉の巻終わりが開かないように、巻き終わりが内側に来るように刺しましょう。

これに塩をふります。塩はお好みですが、慣れないうちは少なめにふり、食べる時にお好みで振るといいです。そして、これに旨味調味料、味の素をパラパラっとふります。味の素を振ると確実に美味しくなります。
これをオーブントースターで焼きます。オーブントースターのトレイにアルミホイル(くっつかない奴が便利)を巻き、上に串をのせます。オーブントースターで焼き目がつくまで焼きましょう。うちのオーブントースターは1000w、250℃の設定で15分焼きました。


焼けたら皿に盛り付けます。一味唐辛子を皿の端にのせ、お好みでつけながら食べるのが九州流です。



霜ふりひらたけの豚バラ巻きの完成です! プリプリとした食感の霜降りひらたけに豚バラの旨味がしみています。オーブントースターのトレイに乗せて焼くので、上面の食感は焼き鳥屋さんに近い感じに焼けていて、香ばしさがしっかりでています。ここはオーブントースターのお手軽に料理して、しかも美味しくなるところで素晴らしいです。この料理、材料費が結構、かかっちゃいますが、焼き鳥屋さんで食べたら1本200円位はいくとおもいます。自宅で作る価値ありです。
関連動画
コメント