


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~今日は節分です。節分の料理ということで、筋肉料理人お勧めのいわし料理を紹介させて頂きます。節分の料理、食べ物と言えば豆まきに使う豆や恵方巻きを思い浮かべますが、いわしも節分によく食べられる料理です。魔除けの意味があるらしく、塩焼きが一般的かなと思います。と言うことでまずは塩焼きです。
いわしの塩焼き
魚焼きグリルを使ったいわしの塩焼きの作り方を紹介しています。綺麗に焼く方法、ヒレが焼け落ちないようにする裏技、盛り付け方、添え物等、細かく解説しています。レシピは→
いわしの塩焼き次は同じ焼きですがフライパンで焼く、洋風いわしの塩焼きです。
いわしのガーリックソテー
いわしに切れ目を入れ、そこににんにくスライスを刺し込み、フライパンで焼き上げます。塩をふり黒こしょうを効かせて焼くのでスパイシー。いわしは臭いの強い魚ですが、にんにくと黒こしょうの効果で臭みをおさえて焼き上げます。レシピは→
いわしのガーリックソテーこちらはいわしのさんが焼きです。いわしを味噌と一緒に叩いて焼きます。
鰯のにらさんが焼き
さんが焼きはなめろうを焼いたものです。なめろうはアジやいわし、秋刀魚等を味噌と一緒に叩いたものでとても美味しいです。それを焼くとさんが焼きになります。魚の捌き方を練習する時、最初は上手に捌けません。そんな時、最終的にさんが焼きにすると無駄を出さずに練習できます。レシピは→
鰯のにらさんが焼き小さないわしを使った蒲焼き風、いわしを手開きして作ります。
小いわしの蒲焼き風
一口で食べられる蒲焼きです。一味唐辛子や山椒を振るとビールのつまみにいいです。レシピは→
小いわしの蒲焼き風ご飯物はこちらがお勧め、蒲焼き丼です。
いわしの蒲焼き丼、温泉卵添え
中羽いわし(中位のいわし)を手開きして蒲焼きにし、それを丼飯にのっけます。いわしは手開きすると小骨まで取れるので焼いた時食べやすいです。丼にのっけるのにお勧めの蒲焼きになります。これに15分で作れる温泉卵を添えます。美味しい魚丼です。作り方は→
いわしの蒲焼き丼、温泉卵添え関連動画
コメント