


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ 今日の料理はアジのつみれと豚肉の味噌鍋です。アジを捌いてつみれにし、豚肉も入れた味噌風味の鍋にします。アジの旨味と豚肉の旨味が味噌と合わさってベストマッチ。美味しくて体が温まる鍋でした。
アジのつみれの作り方ですが、過去記事で紹介したさんが焼きと一緒です。アジを捌いて皮、腹骨、小骨を抜き、薬味、味噌と一緒に叩いて作ります。私的には刺身に切る前の状態にしたアジを使うとより美味しいかなと思います。って事でアジの下処理、捌き方です。
アジの下処理1)アジをパックから出して流水で洗います。表面の細菌を洗い流すためです。
2)頭を胸ビレの後ろで切り離します。

2)腹の底を切り離し、そこから内蔵を抜きます。内蔵を抜いたら流水で腹腔内を綺麗に洗いましょう。



3)中骨に沿って身を切り離します。三枚にしたら皮をはぎ、その後に腹骨を切り取ります(通常、さんが焼きにする時は皮は剥がないことが多いですが、私的には履いだほうが美味しいと思います)。腹骨を切り取ったら、骨抜きで血合いの小骨を抜きます。







ここまで下処理すれば、バッチリ美味しいさんが焼きが作れます。
続いて鍋レシピです。
鯵のつみれと豚肉の味噌鍋材料 4~5人分
アジつみれ材料
アジの身 5尾分(正味300g)
大葉 6枚
刻みねぎ 大さじ6
味噌 大さじ2
卵黄 1個
おろし生姜 大さじ1
片栗粉 大さじ2
山椒粉、黒こしょう 適宜
鍋具材
豚こま肉 300g
白菜 1/4個
長ねぎ 2本
にんじん 1/2本
豆腐 1丁
味噌 お好みで
昆布 適宜
日本酒 1カップ
タカノツメ、おろし生姜、刻みねぎ 適宜
作り方
1)野菜を切ります。白菜はザクザクと切り、長ねぎはぶつ切り、にんじんは千切りにします。豆腐は一口大に切ります。



2)アジのつみれを作ります。
アジの身は下処理したものを使います。上で紹介した下処理をして下さい。アジの身を出刃包丁か牛刀で細かく切ります。細かく切ったら、おろし生姜、味噌を加え、包丁でトントンと気長に粘りが出るまでたたきましょう。





叩いてまな板の上に広がったら包丁でまとめてまた叩く。これを繰り返し、粘りが出たらボウルに入れます。
3)ボウルに入れたら片栗粉、卵黄、刻みねぎ、山椒粉、黒こしょうを入れます。これをヘラで混ぜます。



4)土鍋に日本酒、昆布を入れ、土鍋の半分くらいの深さまで水を入れます。これを火にかけ、沸騰したらアジのつみれを入れます。3)を一口大に丸めて入れます。スプーンですくって丸めてもいいし、左手でタネを握り、人差し指と親指の間から押し出し、それをスプーンで切り取って入れてもいいです。







5)アジのつみれが浮いてきたら白菜、長ねぎ、人参、豚肉を入れましょう。



お好みで味噌をとき、おろし生姜を混ぜたら豆腐を入れます。タネを取って小口切りにしたタカノツメをちらします。おろし生姜を入れると体が温まりますよ~

豆腐が温まったらできあがり。




アジのつみれと豚肉の味噌鍋の完成です! アジのつみれはふんわり柔らかで美味しいですねえ。たっぷり入れているので出汁が出てスープが美味い。おろし生姜を混ぜているので体が芯から温まります。アジのつみれだけでも美味しいのですが、豚肉を入れるとやはり味に深みが出ます。締めはうどんがお勧めかな。
関連動画
コメント