
←ぽちっとオネガイシマス
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
前回、松皮にした金目鯛を寿司ネタに切って、お寿司にしますよ。
湯霜して松皮にした金目鯛

松皮にした金目鯛は綺麗ですね~色だけじゃなく美味しいんですよ~
では、早速・・・・
金目鯛の握り寿司 (σ´∀`)σ行ってみよう!! お寿司にするんで事前に酢飯を作っといてね。
酢飯の作り方はこちら→
「お寿司」 3 酢飯を作ります (・∀・)市販の寿司酢を使って分量を守って作るといいよ~
勘で作るのは初心者にとって難しいです。

1)まずは血合い骨を抜きます。
皮目を下にして頭の方を右に向け、骨抜きを使い画像の矢印の方向
(右上)に引き抜きます。

血合い骨が入っていた部分を切ります。

2)上の画像は腹の方の柵(身ね)です。
皮目を下にしてまな板に置きます、この時、柵の厚い方が向うに来るように
置きます。
包丁を右に寝かせ削ぎ切りにします。
長さ6センチ幅3センチ位、厚さが5ミリ位に切って行きます。
(・∀・)包丁の刃元から刃先まで長く使ってスムーズに切ります。
最後に刃を少し立てるようにします。 
切った端から裏返して並べていきます。

切れたら包丁で掬い皿に移します。
(・∀・)刺身で食べる場合はこのまま食べてもいいですよ。
皮目が綺麗なので皮目を生かすように盛るといいです。
3)背の方の柵も皮目を下、柵の高い方が向うになるようにまな板に置きます。

2)と同じように削ぎ切りをします。
(・∀・)皮目を下にして切るのは刺身に切った時に、目立つ皮を
綺麗に切る為です。
皮が下の状態で切れば、皮がまな板に密着した状態で切れるので、
皮が真直ぐ切れるんですよ。
←ぽちっとオネガイシマス関連記事
「お寿司」 1 握り寿司と太巻き
4)寿司に握ります。

左手にネタを持ちます。
ワサビを少し乗せます。
(・∀・)皮目が下ね。

酢飯を乗せます。
(・∀・)18グラム位かな~なれないうちは先に酢飯を18グラム位
に軽く丸めて置いて乗せます。

左手の人差し指から小指を握り、同時に上から右手の人差し指と中指
で上から押さえます。

握った寿司をひっくり返し

再び握って形を整えます。
(・∀・)美味しい寿司は米粒の間に空気が入ってないといけないようです。
酢飯を握りつぶさないように注意します。関連記事
「お寿司」 10 握り その1 「お寿司」 13 握り その4 簡単な握り方 (・∀・)今回、握り方を簡単に書いています。
上の記事に詳しく書いているんで、興味がある方は読んでね。

5)皿に盛って完成です。
盛る時は隙間を開けずキッチリ並べた方が綺麗です。
そして斜めを向けて盛ってね。


(・∀・)金目鯛のお寿司、美味しかったです。
私の口には一つしか入りませんでしたが・・・・
後は子供と嫁が食べました。
この日一緒に作った
サンマの棒寿司も美味しかったです。
この日作ったのは酢〆と焼きの2種類。
先週、酢〆したのを更に炙って棒寿司を作ったら・・・

←ぽちっとオネガイシマス ・・・・絶品でした!!近日中に記事にします。
コメント
龍山マスター
筋肉料理人さん、器用に握ってますね~
勉強になります♪
盛りつけもまた、お寿司屋さんに負けない位
上手ですよ!!
2006/10/12 URL 編集
三毛猫
それからずっと入れなくて、今やっと4日ぶりに入れました。
そこで、お願いがあります。今週末か来週末に大学のパソコンからここにアクセスして、大学のプリンターで記事をいくつか印刷させてください。
うちの大学がダメな場合は岐阜大の研究室の情報端末を使わせていただくことになっています。
アクセス解析で大学法人のIPとか出ても心配しないでくださいね。私です、私。
2006/10/12 URL 編集
mecha
PCトラブルなのかな??
で、あ、そうそう、
キンメダイの寿司が見事にできつつありますが、
ワタシにはかなり難しいと見たので、
しっかり読んで↑の巻き寿司をやってみようと思いました。
前に自分がやってブーになった、
「はなびらが入るはずの寿司の太巻き」
の起死回生をしたいです(T_T)
2006/10/13 URL 編集
mecha
『結界』は張られてはいないと思いますが??
張ったら?ってどうやって張るんだ?ろうか??
「はて?なんで??」
ウチのカワセミ小物にお茶目なコメントを
さんきゅう~でした☆
2006/10/13 URL 編集
ひろくん
美味そうーーーーー
2006/10/13 URL 編集
にゃこ
2006/10/13 URL 編集
筋肉料理人
すし屋さんみたいには、とうてい出来ませんが楽しいですね~
家で寿司を作るのは大変なんですが苦になりませんよ。
何より高級なネタを遠慮せず食べれますからね!!
2006/10/13 URL 編集
筋肉料理人
何で入れないんでしょう?結界かな~
大学からDLですか?
そう言えば三毛猫さん、大学生でしたね。
2006/10/13 URL 編集
筋肉料理人
巻き寿司もイイですね~
〆サンマを炙ったら最高でしたよ。
>ウチのカワセミ小物にお茶目なコメントを・・・
どういたしまして~
先日、買ってきた魚の箸置き、こんどアップしますね。
2006/10/13 URL 編集
筋肉料理人
2006/10/13 URL 編集
筋肉料理人
ただ、色が少し悪いかも?
イサキの方が炙りには合ってるでしょう。
実は近日中にイサキの炙りか落としを使った、
海鮮サラダを公開予定です。
2006/10/13 URL 編集
にゃん
結界とかじゃなくて私の都合で(笑)
寿司ってこうやって握るんですね~!
棒寿司→手巻きと制覇?したので握り寿司に挑戦しようかな♪
美味しそうだし、楽しそうですね!!
2006/10/15 URL 編集
筋肉料理人
是非、挑戦してみてください。
握り寿司って家庭じゃ?って感じですが、
何度もやってると、そこそこのが作れますよ。
勿論、職人さんのと比べられる物じゃありませんが、
自分で作ったのも美味しいですよ。
ネタも魚だけじゃなくて、野菜、肉、天麩羅、
チーズ(もちろん、カマチーも)、何でも乗せたらいいと思います。
酢飯って色んな素材に合いますよ。
2006/10/16 URL 編集