皆さん、こんにちは。
昨日は連休最終日、筋肉料理人の夜の仕事はオフでした。
夕方まで本業の店を開け、夕方から子供達の要望で焼肉。
嫁さんが焼肉の準備をし、私が炭火のセッティング。
焼肉の準備をしながら秋の味覚「サンマの刺身」を作りました。
サンマの刺身は九州では珍しい物でしたが、最近は必ずスーパーにも
置いてあるくらいポピュラーになりました。
ピカピカサンマ・・・美味しそうサンマは何時ものスーパーに行ったら売り切れていたので、別のスーパー
で買いました。
結構大ぶりなサンマで2匹で
450円。
え~~~高い!!と思いましたが普段買うのより一回り大きく太っていたので、
たまにはいいか?と思い買いました。
一緒に大葉10枚100円も購入。
大葉は野菜庫で保存が利きます。
それでは
「マッチョな僕がサンマのお刺身を造りますよ」

レシピ一覧
←ぽちっとオネガイシマス記事カテゴリー
サンマ関連記事
サンマのおろし方 サンマの刺身 文化包丁でサンマのおろし方 動画サンマのおろし方 文化包丁でサンマの刺身 サンマの棒寿司 焼きサンマのちらし寿司
コメント
Sarhto
あれれ??
書いたはずのコメントがなくなってる・・・
今日はパソの調子が悪いのかしら・・・??
秋刀魚おいしいですよね~
うちもよく刺身しますよ~
でもあたしはさみみが食べれないので
いつも焼きですけどね``s(・゛・;)
今年は秋刀魚が暴落してるようで
うちの近所では100円きって売ってますよ・・・
ポチ凸
2005/10/11 URL 編集
スガジー
コメントありがとうございますぅ♪
お返事が遅くなり申し訳ありません・・・。
うーーーーん。
見事ですね。さすが!!
自分でお造りにできるといいですよねぇ。
私は包丁を持つとなんか怖くてダメなんです。。
恥ずかしいお話ですが・・・。
リンクありがとうございます!!!
私も張らせて頂きました。
ではまたお伺いします♪
ぽちっと☆
これからもよろしくお願いしますね!
2005/10/12 URL 編集
kuishinbou US
それにしても この時期にしては サンマ高くないですか?
でも、鮮度が良さそうでおいしそう=
サンマは塩焼きが一番すきですが、やはり刺身、寿司もなかなかね。
盛り付けもなかなか素敵ですね!さすが。
マッチョな料理人になって もう何年ぐらいなのでしょうか。
やはりぱぱっとお魚をさばいたりするのって かなりかかるのかなー
2005/10/12 URL 編集
カズーオ
サンマ、焼いても、生でも、揚げても、〆ても美味しいですよね~
>サンマ暴落
塩サンマや加熱用は安いんですが刺身用は一時期高くなりました。
取れすぎて漁に出れない船が有るって聞いたので、それが関係あるかも。
8月中ごろから出始め、180円位していたのが8月末には80円位になりました。
その後揚がったり下がったりして、今は横ばいかな~
9月は品質にもばらつきがありましたね~
>ポチ凸
毎度、ごっつあんです!!
スガジーさん>
>自分でお造りにできるといいですよねぇ
いいっすよ~^^
ちょっと練習すれば、そこそこ出来るようになりますよ。
自分でお造りを作って一杯!
自己満足に浸れますよ~
>私は包丁を持つとなんか怖くてダメなんです
私は反対にピーラーとか、ピザカッターとかが怖くなりました。
たぶん、包丁が手について来たからかな?と思います。
>リンク・ぽちっと☆
ごっつあんです!^^
Kuisinbou Usさん>
こんにちは。
以前は「サンマ刺し~?」って感じでしたよ。
でも今はこの季節、売れ筋ですね~
今年はもう200本近く刺身にしたと思います。
年末までに400本位は造るでしょうね。
2匹450円のサンマなんて初めて買いました。
高いですね~^^;
何でこれを買ったかって言うと、何時も仕事で使っているサンマより一回り
大きかったので、味の違いを試したかったんです。
で、肝心の味は「何時ものより美味しかった」です。
やっぱりサイズも関係有るのかな~
>サンマは塩焼きが一番すきですが
私も新サンマを炭火焼するのが一番好きです。
ワタのほろ苦さがなんとも・・・
「サンマの詩」思い出しますね。
寿司がまた意外とと言っては何ですが、良いですよね~
たまに半身刺身で、半身は寿司でってお客さんが居て、
「お客さん通だねえ! よ~し、張り切っちゃうよ~」
サワチ盛風に造りと寿司を一緒盛にしたりしますよ。
>マッチョな料理人に
この仕事をはじめて5年、刺身を初めて2年です。
魚は活きアジだけで1000本は軽く造っていると思います。
何せ大手チェーン店なんで「数は渡っています」
>やはりぱぱっとお魚をさばいたりするのって
個人差があるみたいです。
新人の調理社員に刺身を教えていますが、
本人は一生懸命なんですが、イマイチ勘が悪いって言うか鈍いというか・・・
でも、真面目にやっているので少しずつ上達しているようです。
要はやる気と研究心のようです。
私も大親方から「自分で考えろ」って言われています。
写真上のサンマ刺しは店で出しているのと殆ど同じで、
違いは氷を使っていない事、飾りがシンプルな事です。
この造りで店では3~4分くらいでしょうか?
(もちろん、丸のサンマから造ってです)
家庭で造る時は時間をかけるのも良いかと思いますよ。
魚が温もりますが、器ごと冷蔵庫で冷やせばOKです。
2005/10/12 URL 編集