


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はまぐろ納豆です。居酒屋さんでお馴染みのマグロ刺身の納豆和えを作ります。簡単なレシピなんですが、より美味しくつくるにはコツがあります。簡単なコツなので即実行可能。美味しいまぐろ納豆が作れます。レシピに入る前にお知らせです。
「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」 「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」の予約がはじまりました。レシピブログの人気ブロガーの糖質オフレシピを集めたレシピ本です。私のレシピも幾つか掲載してもらっております。糖質オフレシピなら食べながらダイエットできますし、綺麗に痩せられます。糖質オフレシピが気になる貴方に必見の本です。リンク先に内容の詳細があるので、気になるな~って方は見てください。宜しくおねがいします。
まぐろ納豆の作り方まぐろ納豆の作り方です。マグロの刺身と納豆を合わせる簡単レシピです。マグロの刺身を買ってきて、納豆と混ぜ合わせ、しょう油をかけて食べるだけでも、勿論美味しいです。ですが、そこは何です。刺身でも料理することでより美味しくなります。刺身を料理するとは?と思われるでしょうが、刺身も下味をつけたり、保存のために味付けをすることがあるのです。この手法を使い、しょう油をかけなくても食べられるまぐろ納豆を作ってみましょう。
材料 1~2人分
マグロの刺身ブロック 100g
納豆 1パック
卵黄 1個
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1
海苔の佃煮、もしくは焼海苔、揉み海苔等、お好みで
刻みねぎ、練りからし 適宜
作り方
1)マグロの刺身用ブロックを買ってきます。魚屋さんで買ったら、すぐに持ち帰りましょう。できれば氷や冷媒で冷しながら持ち帰ります。冬場は温度が上がりにくいですが、夏場はすぐに温度が上がります。温度が上がると鮮度落ちし、食中毒のリスクが大きくなります。

マグロの刺身も色々な種類があります。ここではバチマグロ(メバチマグロ)の赤身を使っています。どの種類のマグロでもいいですが、赤味を使いましょう。脂の多い部分を使うのはもったいないです。パックから出すと表面に水分があります。キッチンペーパーで巻いて吸い取りましょう。


水分を吸い取ったら、小さめの一口大に切ります。サイコロを大きくしたように切るといいです。切る時は包丁を引きながら切ります。


2)ボウルにしょう油とみりんを入れます。ここに切ったマグロを入れ、混ぜたら冷蔵庫で30分から1時間馴染ませましょう。個数ることでしょう油、みりんの風味が入り、マグロの水分が少し抜けます。マグロの水分が抜けることで旨味が増し、しょう油とみりんの風味が入ることで、しょう油をかけなくても美味しく食べられます。


冷蔵庫で30分馴染ませたらザルにあげ、タレを切ります。


3)納豆はお好みのものを使って下さい。納豆付属のタレを加え、菜箸で練って粘りを出します。


粘りが出たら、タレを切ったマグロと混ぜ合わせて器に盛ります。

卵黄を落として刻みねぎをちらします。お好みで焼海苔、揉み海苔、もしくは海苔の佃煮を添えます。練からしを器の縁に盛り上げて出来上がり。



まぐろ納豆の完成です!卵黄をつぶし、軽く混ぜたら、練からしをお好みでつけて頂きます。別にしょう油をかける必要はありません。濃厚なまぐろ刺身の旨味に納豆のコクで美味しく食べられます。酒のつまみに抜群なんですが、海苔の量を増やして丼飯をかきこみたくなる味でもあります。レシピでは1~2人分としていますが、自宅で晩酌のつまみとして食べるのなら1人でぺろりと食べてしまうと思います。丼にする場合もこの分量をそのまま丼飯にのせ、海苔の佃煮、もしくは揉み海苔を多めにかけると美味しいですよ。
関連動画

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
コメント