


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理は自家製ミートソース丼です。
自家製ミートソースをパセリバターライスにお好みでかけ、ポーチドエッグをのせて仕上げます。作りおきの
自家製ミートソースがあれば簡単に作れる料理です。

ミートソースはパスタに使うのがデフォなんですが、意外にと言うか当然というか、パスタのように主食になる食材にとても良く合います。主食以外にも豆腐(豆腐のミートソースグラタン)や根菜類にも合うので、ほんとに色々使えて便利です。過去記事で作った
自家製ミートソースは牛ひき肉とトマト缶詰で簡単に作れるので、100gづつ小分けして冷凍しておくと便利です。

ポーチドエッグは和食では落とし卵と言って、生卵を酢や塩を入れた熱湯に落とし、頃合いに固まった所を使います。半熟トロトロにできるので、温泉卵的に使えるし、お湯を沸かしてすぐに作れるのが良いところです。ですが、形良くまとめるのが難しいのが難点です。今日、紹介する作り方は1個づつしか作れませんが、ポーチドエッグを形良く簡単に作れるのでお試し下さい。
ミートソース丼、ポーチドエッグの作り方材料 1人分
自家製ミートソース 100g
卵 1個
丼飯 1杯(200~250g)
バター 5g
粉チーズ、刻みパセリ、黒こしょう、塩 適宜
作り方
1)鍋に1リットルの湯を沸かしておきます。塩大さじ1を入れて混ぜます(これで1.5%の食塩水になります)。卵はボウルに割り入れておきます。鍋の湯を菜箸やスプーンで回し、渦を作ります(湯が跳ねて火傷しないように注意)。渦の中心に静かに卵を落とします。卵を入れたら弱火にし、好みの具合に固めます。私の場合2~3分でいい感じになりました。※塩を多めに入れるのは、固まりやすくする為と塩味をつけるためです。酸味をつけたくないので酢は入れませんでした。




白身がすくえるくらいに固まったら、穴あきお玉ですくい、水気を切ります。


2)
自家製ミートソースは電子レンジで温めます。
3)丼飯にバターをのせて電子レンジにかけます。バターが溶けルマで加熱し、溶けたら刻みパセリをかけて混ぜます。これでパセリバターライスの出来上がり。上に温めた自家製ミートソースをのせ、中央を窪ませておきます。



水気を切ったポーチドエッグをのせます。粉チーズ、黒こしょう、刻みパセリをお好みでちらしてできあがりです。






自家製ミートソース丼、ポーチドエッグのっけの完成です!自家製ミートソースとパセリバターライスは美味しいですよ~ポーチドエッグを潰して一緒に食べると更に宜しいです。料理らしいところはポーチドエッグを作るとこだけなので、お手軽感があって良いと思います。綺麗に作るのが難しいポーチドエッグですが、上で紹介した方法なら簡単に作れます。先に何個か作っておけば、多人数分のレシピにも対応しますので、ポーチドエッグを作るのが苦手な方はお試し頂ければと思います。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
コメント