スポンサーリンク

太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その1 鰭を飾ります。

3太刀魚29.jpg

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
太刀魚のお刺身、今回は3種類の切り方で造りますよ。
前回は「細造り」で細長く切りました太刀魚25

今回は3通りに切った太刀魚を一緒に盛ります3太刀魚5.jpg

そぎ造り」と「タタキ」、「平造り」です。

ご協力ありがとうございます!


太刀魚おろし方・捌き方
3太刀魚1.jpg

3太刀魚2.jpg

買ってきた太刀魚、60センチ弱位、中位の大きさです。
余りに大きな太刀魚は刺身には向いていないです。
太刀魚の鮮度は表面の銀色が綺麗な物を選ぶと間違いないようです。
鮮度が落ちたり、乱暴に扱うと銀色がはげてしまいます。
この太刀魚は近場のスーパーで480円でした。
鮮度が良いと、こんなに綺麗です太刀魚ぴかぴか3.jpg


買ってきたら取り合えず冷蔵庫に入れますが、余裕があれば頭を落とし、
ワタを抜いておくと良いですね。

太刀魚の捌き方は過去記事の
「太刀魚の捌き方」こちらをどうぞ。
上の記事では太刀魚を3枚卸ししていますが、どうしても難しい場合は、
アジや秋刀魚のように大名おろしでもいいでしょう。
アジの捌き方」「秋刀魚の捌き方」 
太刀魚の3枚おろしです(途中で切ってるんで6枚になってますが)3太刀魚6.jpg




レシピ一覧

ご協力お願いします

関連記事
太刀魚のおろし方
太刀魚の刺身
太刀魚のたたきサラダ
これなんだかわかりますか?
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その1 鰭を飾ります。

太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その2
 
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その3
背鰭を刺身の飾りに使う。
拡大してね3太刀魚7.jpg

1)3枚にした太刀魚の骨から背鰭を切り取ります。
  引っ張れば剥ぎ取れるんですが、切り取った方が綺麗かなあ。

3太刀魚10.jpg

2)切り取った鰭は片方は輪にして爪楊枝でとめます。
  (これはタタキを盛る台にしました)

3太刀魚11.jpg

3)もう片方は鰭の左端を引っ張って立たせ、立った状態で爪楊枝を刺して
  固定します。
  この時、鰭の骨を楊枝で引っ掛けてやると綺麗に立ちます。

これを皿に置いて飾りにします。3太刀魚9.jpg



3太刀魚12.jpg
左が輪にしたほうです。





次回は刺身を切って盛り付けます。



太刀魚の鰭は綺麗!!3太刀魚07.jpg


←ぽちっとオネガイシマス




携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

よね

こんにちは~!
太刀魚の鰭を飾るとは! ほんとに綺麗ですね☆
豪華な刺し盛りへの第一歩に思えました。

太刀魚も釣れてそうなんですが,私にはヒットしないんですよね~。ぜひ釣ってみたいです!!

龍山マスター

こんばんわ!
綺麗な盛りつけですね♪
背鰭の飾り付け勉強になります!!
バックは障子ですか?
なんかバックの障子に太刀魚の背鰭と合いますね^^

おもちゃのひろくん

こんばんは!
なるほど!
昨日の写真は背鰭だったんですね!
今日の写真で全貌が分かりました。
透けてて綺麗ですねー!(^o^)

いいですね スーパーでも

刺身になる太刀魚なんてこっちでは

出てこないので

うらやましいです

にゃこ

本当にきれいですね。
教えてもらわないと、鰭だとは気が付かないかも知れません。

480円でその大きさの太刀魚が手に入るのがうらやましいです。
しかも、みるからに新鮮です。
私もそのスーパーでお買い物がしたいです。

JOHNNYmonk

目から鱗がナクナッタ。。。 ( ゚0゚)゜。
太刀魚のお刺身って食べたことなくて、スーパーでお造りになってるのを買ってきちゃいました。 (←ずるです。。。)
キラキラきれいな皮だったのですが、どうにもわたくしには噛み砕くことができず、お刺身じたいの味うんぬんの前にそれが気になって食べられませんでした。
皮はどうなるんだろうと、太刀魚カテを見てきました。
もしかキラキラを見せたかったので皮をひかなかったのかなとナットク。。。
で、太刀魚のたたきサラダのきじを発見!
太刀魚って煮たか焼いたかのしか食べたことなくて、お刺身だってびっくりなのに、たたき。。。 しかもサラダ!!
あーあと太刀魚をてんぷらにして塩してくうって文章にもヤラレちゃいました。
キス天などより上品なのでしょう、きっと。。。
んーこれなら皮もヤムヤムいけそうです。

Jun

太刀魚の刺身
食った事ないです。

こっちで売ってるものは
刺身には向いてなさそうです。

食べてみたいです!

筋肉料理人

よねさん、こんにちは~
太刀魚は釣れるらしいですね。
釣れたての太刀は綺麗でしょうね~
水族館で太刀魚を見ると、活き締めにして刺身にしたら
うまいだろうなあ~と常々思いますよ。

筋肉料理人

龍山マスターさん、こんにちは~
バックは障子と嫁さんの背中、
まだ仕舞ってない扇風機です^^;

>なんかバックの障子に太刀魚の背鰭と合いますね^^
背鰭がギヤマン風で障子とあってますね。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
太刀の背鰭は何とも綺麗ですね。
保存できる物なら保存したい位です。

筋肉料理人

竹 さん、こんにちは~
こちらでは売ってますよ~
九州は魚には恵まれているようです。
この太刀は普通のスーパーで買いました。
業務用スーパーならもっとイイのが安くあると思います。
こちらの方ではスーパーで、普通に丸の魚が売ってますよ。

筋肉料理人

にゃこさん、こんにちは~
こちらの方では割と普通に売ってますよ。
刺身用のオコゼとかも丸のまま売ってます。
業務用スーパーに行けば活けの平目が1枚2800円とか。

筋肉料理人

JOHNNYmonkさん、こんにちは~
皮はそうですね~
太刀の皮は固いですよ。
皮造りにするときは飾り包丁が要ります。
皮付きで食べやすいのはタタキかも?
確かに皮を引いた方が食べやすいです。
ただ、見た目が・・・・ってとこなんですよ。

筋肉料理人

Jun さん、こんにちは~
そちらでは見かけませんか?
太刀はワタが痛みやすいんですよ。
頭を落としてワタを抜けば結構強いんですけど、
流通は地域差があるようですね。
加熱用の太刀なら、天麩羅はどうですか?
太刀の天麩羅は美味いですよ。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

mecha

見てると・・・・
何となくさばけそうな錯覚に陥る自分が恐いです。
ブレランの記事でもいろいろありがとうございました<(_ _*)>
あ、もう知ってるかも?ですが
『回覧:ころりんさんがブログ休止』だそうです。
みなさんのブログに挨拶に来ていますよ☆
。。。↑もしかして?

筋肉料理人

秘密のコメント様、こんにちは~
了解しました~
また寄ってくださいね!!

筋肉料理人

mechaさん、こんにちは~
>。。。↑もしかして?
そうですよ~

>何となくさばけそうな錯覚に陥る自分が恐いです。
3枚おろしを綺麗にするのは慣れが要りますが、
失敗したら焼きとか、天麩羅にするのも良いかと思います。
大名おろしでも、そこそこ身は取れますよ。

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.