
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
「太刀魚の刺身 3種類の切り方で」
前回の続きです。
タタキ

平造り

「タタキ」と「平造り」を切って盛り付けます。
前回の続きから(σ`・∀・)σ行ってみよう!! タタキはアジのタタキのように小さく切ってから包丁で軽く叩き、
刻み葱、生姜と混ぜて盛ります。

1)尾鰭の方の薄い身を使い細く切ります。
上の画像の黄色線で示すように包丁を入れる角度を変えて細く(2~3ミリ)切ります。
細く切ったら包丁でトントンと軽く叩きます。

小葱とオロシ生姜で和えて山型に盛り付けます。

これで「タタキ」はOKです。
(・∀・)タタキは簡単で美味しいから、「平造りとか削ぎ造りは自信が無い」
って方には良いと思います。
ポン酢で食べると、とっても美味しいです。平造りはタタキを取った後の厚みのある身を使いました。
皮目に細かい飾り包丁を入れ食べやすくします。

1)柵の厚みのある方を向こうにしてまな板に置き、上の画像の黄色線部分に
細かい切れ目を1~2ミリ位の深さに入れます。
それを15ミリ位の幅に切って盛り付けます。


スライスレモンを枕に盛り付けました。
(・∀・)これで刺身の盛り付けは終わり、飾りの葉っぱと立てケンに人参ツマを飾って完成です。人参ツマを立てる
1)人参ツマを先を尖らすような感じで摘みます。
この時水で濡らしておくとまとまりやすいです。

摘んだママ、太い方を包丁で切って、そのまま皿に立てて使います。
ちょっとした飾りになります

完成しました~

3種の切り方で造りましたが、私が一番美味しいと感じたのは「タタキ」です。
次の機会には「タタキ」を卵黄とユッケタレでユッケ仕立てにしようと思います。
レシピ一覧
ご協力お願いします関連記事
太刀魚のおろし方太刀魚の刺身太刀魚のたたきサラダ
1,
2これなんだかわかりますか?
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その1 鰭を飾ります。
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その2
太刀魚の刺身 3種類の切り方で。 その3
コメント
にゃこ
でも、ポンズ酢でも食べたいし・・・。
両方食べたいです!。
2006/10/27 URL 編集
龍山マスター
どれも美味しそうですが、マスターもタタキに興味がいきました。
しかも次の機会にはタタキをユッケ仕立てにするというのは
とても面白いし、興味があります。
マスターもこういう発想が欲しいです^^
2006/10/27 URL 編集
にゃん
太刀魚て480円か~!! サンマが安かっただけに・・・(笑)
ところで太刀魚と飛び魚って一緒ですか??
2006/10/27 URL 編集
筋肉料理人
トマトとキノコのサラダで使った「ゆずとんからし」を
使ったら美味しかったです。
ユッケは早いうちに記事にしますね
これから旬に入るブリのハラミをユッケにするのもグーですよ!!
2006/10/28 URL 編集
筋肉料理人
ユッケも美味しいと思います。
脂が乗ってるんでユッケタレに負けないと思うんですよ。
2006/10/28 URL 編集
筋肉料理人
秋刀魚は今の時期、安いですからね。
秋刀魚も出始めは1匹600円してたんですよ。
トビウオと太刀魚は違う魚ですよ~
って全然、違うけど。
どちらもヒレは綺麗ですね。
2006/10/28 URL 編集
ネコヴィッチ
この頃食欲が戻ってきました!!
先日美味しそうなびんとろの刺身が売っていたので
買って食べたらぺろっとお茶碗2杯のご飯を食べました('ω'*)にゃはは
ユッケ!美味しそうだわ~。でも生卵は妊娠の時って
生まれた子供がアトピーになるそうなのでしばらくは
我慢なんですよ~。大好きなのに食べられないのって苦痛です(≧ヘ≦)
2006/10/28 URL 編集
筋肉料理人
食欲が戻ってよかったですね~
生卵はいけませんよ~
それでアトピーになった子を知ってます。
ビントロ美味いですよね!!
体に大事に生活してくださいね。
2006/10/28 URL 編集