


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理はカレーのっけ焼きそばです。昨日、紹介したフライパン炒めカレーを焼きそばにのっけちゃいました。焼きそばは市販の焼きそばに野菜を足して作ったもので、普通に作ってます。ちょっと薄味の普通の焼きそばにカレーが合うのか? ・・・・う~んと思いましたが、作ってみたら意外に美味しかったです!
トッピングには温泉卵をのせました。温泉卵はスーパーでもコンビニでも買えますが、生卵があれば15分で作れます。今回、ちょっと新しい方法で作ってみたので、作り方を紹介します。
お湯に入れるだけ、簡単温泉卵の作り方温泉卵2個分
作り方
1)鍋に400mlの水を入れて火にかけ、沸騰したら火を消し、冷蔵庫から出したばかりの卵を入れて蓋をします。時々、鍋をゆすりながら15分置きます。




2)15分経ったら冷水で完全に冷まします。

割ってみるとこんな感じなっています。

卵黄がとろとろの温泉卵もどきができました。卵黄がとろとろなので、いろいろな料理のトッピングに使いやすいです。冷蔵庫で3日位は保存できます。
温泉卵ができたら焼きそばを作ります。
カレーのっけ焼きそば、残ったカレーアレンジ料理材料 2人分
市販の焼きそば 1人分
豚こま肉 50g
簡単温泉卵 2個
キャベツ 葉を1枚
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/4個
もやし 1/4袋
サラダ油 大さじ1
こしょう、青のり お好みで
残ったカレー 200g
作り方
1)キャベツは一口大、玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにします。キャベツの太い葉脈は薄く切って、熱が通りやすくなるようにしておきます。



2)市販の焼きそばの中華麺は電子レンジ600wで1分加熱します。

3)カレーも電子レンジで温めておきます。
4)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚こま肉、玉ねぎ、にんじんを一緒に炒めます。豚こま肉の色が変わってきたら、キャベツを入れて炒めます。




キャベツに艶が出て熱が通ってきたら、温めた麺ともやしを入れ、焼きそば付属のソースをかけたら、混ぜながら炒めます。


水気が無くなるまで炒め、こしょうをふって皿に盛ります。

※下の画像では一皿に盛っていますが、二皿に分けてください。思ったより量が多かった。
温めたカレーをかけ、温泉卵をのせます。青のりをちらしてできあがり。




カレーのっけ焼きそばの完成です!味がこすぎるかな~と思いましたが、全然、大丈夫でした。普通に美味しかったです。味的にはカレーの味が強くなりますが、焼きそばの味も残っておりました。ただ、量が多かった。上の画像は一皿に盛っていますが、これを一人で食べたら、お腹パンパン。2皿に分け、小ごはんと食べてちょうどいい感じと思います。カレーのっけ焼きそばは普通に美味しかったので、カレーが余ったときにでもお試しください。
コメント