


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理は余った刺身のリメイクレシピ、サーモン漬け丼です。余ったサーモン刺身をしょう油、みりんを使ったタレに漬け込んで漬けにし、翌日、美味しく食べます。刺身は買ってきた当日に食べてしまうのが当然ですが、買いすぎてしまって余ることもままあると思います。今月はお盆がありましたが、親戚が集まるので多めに買ってきたら余った・・・意外に皆さん、経験しているのでは無いでしょうか?

刺身を沢山用意したけど食べきれない・・・そう思った時は、食べきれない刺身をささっと漬けにしちゃいましょう。漬けにすれば翌日も美味しく食べられますよ。

漬けを作る時の注意点ですが、刺身として美味しく食べられる状態の刺身、つまり、
鮮度の良い刺身を漬けにすることです。余った刺身と言っても、余った刺身を翌日に漬けにするのでは無く、買ってきた当日に漬けにしましょう。
サーモン漬け丼
材料 2人分
サーモン刺身 10~12切れ(120~150g)
温泉卵※ 2個
丼飯 2杯
わさび、のり 適宜
漬けたれ
刺身しょう油(無ければ濃口しょう油) 大さじ3
みりん 大さじ3
※簡単温泉卵の作り方は→
カレーのっけ焼きそば、お湯に入れるだけ、簡単温泉卵作り方
1)余った刺身をボウルに入れ、漬けたれ材料(刺身しょう油、みりん)をかけ、冷蔵庫で一晩、なじませます。※途中、2~3回、混ぜて馴染みを良くするといいです。だし昆布(2×3cm)を入れるとより美味しいです。すぐに食べたい時は30分漬ければ、味は薄いですが食べられます。
下の画像は一晩漬け込んだものです。上の鮮やかな紅色のサーモン刺身が、鼈甲色に変わっています。

2)丼飯に1)のサーモン漬けと温泉卵をのせ、わさびを添えます。お好みで漬けタレをかけて頂きます。海苔や刻みねぎをちらしても美味しいので、お好みでどうぞ。



こんな感じで、簡単にサーモン漬け丼が作れます。 食べてみると、普通のサーモン刺身より歯ごたえがあり、旨味が強いです。これは漬けタレにサーモン刺身を漬けることで脱水され、旨味が濃くなるとともに身がしまるからです。しょうゆ味がしみているのでご飯に合います。温泉卵を潰して食べると旨味二重奏で美味しいですよ。漬けタレにみりんを混ぜるのは濃い味がつくからで、みりんの甘みで食べやすく美味しくなります。これを茶漬けにするのもいいでしょうね。
コメント
-
2018/08/23 編集