スポンサーリンク

人参の飾り切り

矢車人参9.jpg

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回は人参の飾り切りです。
トップ画像の人参で、風車みたいな形をしてます。
こいのぼりの天辺についている奴ですね。
人参っていろいろな形に飾り切りにするみたいなんですが、
この切り方が割りと簡単なんで、、煮物等の飾りに使ってます。

(・∀・)人参って色が綺麗だから形を整えてやると、とてもいい飾りになりますね。



切り方

矢車人参1.jpg

1)人参を適当な長さに切り、皮をかつら剥きします。
  (・∀・)ピーラーで剥いてもいいと思う。
      鍋の具にするときは太い方を、椀物の具にするときは細い方
      を使うといいよ。


矢車人参2.jpg

2)皮を剥いた人参に切れ目を入れていきます。

矢車人参3.jpg

  ①まずは垂直方向に適当な深さに切込みを入れます(5ミリ前後)
  ②右から斜めに切り込みます(私は45度位を目安に入れてます、
   大きさで変わるんですけどね)。

矢車人参4.jpg

3)こんな形に切込みが入りました。
  2)の肯定を繰り返して連続した刻み目を入れます。
  (・∀・)左手に持った人参を回しながら切って行きます。

矢車人参5.jpg

  半分位まで来ました。カナリ乱れています! が大丈夫。
  (・∀・)全周に切れ目を入れたら目立ちません。

矢車人参6.jpg

  刻み目を入れ終わりました。
  切り取った人参は炒め物にでも使ってください。

矢車人参7.jpg

4)薄めにスライスして使います。
  (・∀・)薄くスライスすると直ぐに火が入るから便利!!

矢車人参8.jpg

今年は飾り切りした人参で鍋をグレードアップしませんか?






お勧め料理レシピ 一覧

ご協力お願いします
アクアブログを久しぶりに更新しました。
アクアストーリー

スポンサーリンク

コメント

ひろくん

こんにちは~
餃子レシピ有難うございます。
海鮮餃子も美味しそうですねv-410

よね

ちょうど人参の飾りが気になってたところで・・・
タイムリーなブログ!!
ありがとうございます。今夜作ってみま~っす☆

龍山マスター

こんばんわ!
ぅわー、細かいですね~
でも、これで火も通り易いし飾りとしても綺麗になって一石二鳥ですね!!
久々に包丁の魔術師登場ですね^^

おもちゃのひろくん

こんばんは!
すごいですねー!
全部、包丁でやるんだー!
うちの嫁はカービング習ってますが、工作道具みたいなのでやってました。
薔薇の形の人参を食べさせられます。(^o^)

ブ~ビィ

こんばんは! 筋肉料理人さん!
矢車って言うんですかi-197
すごい技術ですね。 包丁で同じ深さに切り込んで・・・。
途中で手裏剣、シュッシュ!とかやりそうです。

Jun

器用ですね~!
さすがです。
そう言えばニンジンはいろいろな形の飾りがありますね。
食べ物で赤系って確かに少ないような・・・それだから飾りにすると目立つんですね。

ふとっちょパパ

ご無沙汰してます
にんじんの飾り、確かにこれからの季節、お鍋を彩る存在として活躍しそうですね♪

ところで、筋肉料理人さんが、料理するのが好きになったきっかけってありますか?

オイラ、全然料理できないというか・・・
全然しないというかなんですが、男が料理できるのが、最近カッコいいと思うようになりました。

気が向いたら教えてくださいね^^

筋肉料理人

ひろくん, こんにちは~
海鮮餃子とか、海鮮シュウマイは美味いですよ。
海鮮シュウマイの上にエビを乗せたりするとお洒落です。
ひろくん、料理に目覚めてますね~

筋肉料理人

よねさん、こんにちは~
意外と簡単ですよ~
多分、何回かやると要領を得ると思いますよ。
コツは細かいことに拘らない事かな~

筋肉料理人

龍山マスターさん、こんにちは~
鍋野菜の盛り付けをするときに、
飾り切りの人参があると印象が変りますよね。
職場では常に用意していますよ。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
バラの形の人参ですか!!
凄いなあ~
刺身の飾りで花を作ったりもするんですが、
正直、得意じゃないです。
手間ですけど面白いですよね。

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
矢車風ですね。
意外と簡単ですよ。
これを薄~くスライスして刺身の飾りにしても良いと思います。
ワサビ台にしたりね。
ブ~ビイさんなら2~3回で同じようなのを作れるでしょうね。

筋肉料理人

Junさん、こんにちは~
そうですね~人参はいろいろな形にしますよ。
これは丸の人参の形を整えスライスしてますが、
抜型を使う場合はスライスしてから抜きますよ。

筋肉料理人

ふとっちょパパさん、こんにちは~
料理をするきっかけですか?
それはズバリ、キャンプですよ。
最初はキャンプ料理だったと思います。
キャンプ料理って言っても鍋をしたり、
肉を焼いたりですけどね。

その後は友人と酒を飲む時、懐が寂しい時は
夏でも冬でも鍋をしてましたね~
きっかけはキャンプ料理です。

男の料理初めは「目玉焼き」なんかどうですか?
意外とはまりますよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.