



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理は鮭とあさりのフライパン酒蒸しです。旬の秋鮭とあさり、きのこをフライパンで簡単酒蒸しにします。

秋の旬魚と言えばサンマですが、秋鮭も美味しい魚です。秋鮭もサンマと同じく焼いて美味しい魚ですが、蒸してもいけます。ほんとに簡単に作るならホイル焼きなんてもいいですが、具にあさり、たっぷりきのこを使って、主菜になる酒蒸しを作ります。
酒蒸しと言えば、大きな蒸し器を使って作るのが本来の姿ですが、蒸し器を使うのは準備も後片付けも大変です。そこでフライパンを使います。フライパンは底が広くて浅い。蓋をしたときの内部の容量に対して底面が広いので、一気に熱を入れられます。強い蒸気で美味しい酒蒸しが作れます。
鮭とあさりのフライパン酒蒸し材料 4人分
秋鮭切り身 4枚(1枚60gくらい)
あさり 160g
ブナシメジ 2株
長ねぎ 1本
生姜 1かけ
みょうが 1本
かいわれ大根 1パック
すだち 1個
昆布 3g
しょう油 適宜
塩 小さじ1/2
日本酒 適宜
A
日本酒、水 各1/2カップ
作り方
1)鮭の切り身に塩を振って15分おき、水が出たら日本酒少々をかけておきます。


2)長ねぎは斜めに薄く切ります。しょうが、みょうがは千切りにします。かいわれ大根は根を切り取っておきます。ブナシメジは石づきを切り取ってほぐします。昆布はキッチンハサミで細く切ります。あさりは砂抜きを使い、ボウルに入れて殻同士をこすり合わせて洗います。(砂抜きの方法は
こちら)春雨は固めに戻しておきます。






3)フライパンにブナシメジを敷き詰め、昆布をちらします。春雨をのせてAを入れ、強火にかけます。


沸騰したら鮭の切り身をのせ、長ねぎ、生姜をちらしてフタをし、3分蒸します。吹きこぼれないくらいの火加減にかけます。



3分蒸したらフタを外し、あさりをちらしてフタをして加熱します。



あさりの口が開いてきたら、かいわれ大根をちらし、再びフタをして1分蒸したらできあがり。



皿に盛り付け、クシ型に切ったすだちを添えてできあがり。お好みですだちを絞り、しょう油をかけて頂きます。




鮭とあさりのフライパン酒蒸しの完成です!ふっくら蒸し上がった鮭の切り身に、すだちを絞って食べると美味しいです。鮭の濃厚な旨味に、すだちのビターな酸味がベストマッチです。そして、鮭とあさりの旨味を吸ったブナシメジと春雨が美味しい!本体よりむしろ、こちらのほうが主役か?というような美味しさです。鮭とあさり、きのこに春雨でボリュームたっぷりなので、主菜になる料理です。秋の晩酌にお試しください。
関連動画
コメント