


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
きょうの料理は秋鮭のチーズ焼きです。今の時期、スーパーで売っている秋鮭の切り身に塩コショウをし、粉チーズをまぶして焼きます。粉チーズをまぶして焼くことで魚のくさみが消え、香ばしく焼けたチーズが旨味を上乗せしてくれます。魚は苦手かな?って方にも食べやすい、美味しいレシピです。
日曜日の話ですが、サガテレビさんのカチカチプレスに出演してきました。スタジオで生料理をやりまして、作ったのが秋鮭のフライパン酒蒸しです。生放送だったのでリハーサルが念入りにあります。再々リハーサル分くらいまでの材料を用意していましたが、リハが1回で済んだので材料が余りました。って事で、昨日、生放送から帰宅後、自宅で作ったのがこれです。疲れていたので、簡単に作れる料理にしました。
秋鮭のチーズ焼き、粉チーズを使ったレシピ材料4人分
秋鮭の切り身 4枚
塩、黒こしょう、ガーリックパウダー 適宜
粉チーズ 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
付け合せ
かいわれ大根、レモン、マヨネーズ 適宜
作り方
1)秋鮭の切り身の下ごしらえをします。切り身を指で触ると骨が当たるので、骨抜きで抜きましょう。次に、塩と黒こしょうをふります。塩の量は魚の重量の1%位で薄味になります。切り身の合計重量が250gだったら、塩、小さじ1/2位です。黒こしょうの量は塩の半分くらい。そして、あればガーリックパウダーを振りましょう。ガーリックパウダーは粉末のにんにくで、洋食でよく使います。今は家庭用も売ってるので使いやすくなりました。



そして粉チーズを全体にまぶします。



2)フライパンにオリーブ油を入れて弱火にかけます。熱くなったら切り身を入れましょう。この時、皮が下になるように入れるのがコツです。

下の画像では切り身を重ねることで皮がフライパンに当たるようにしています。こうして焼くと皮がぱりっとなり、美味しく、食べやすくなります。
こんな感じで皮目をじっくり焼き、上面の周囲の色が変わってくるくらいまで焼きます。この状態になれば、返して少し焼くだけで熱が入ります。


反対側に軽く焼き目がついたらできあがり。カイワレ大根、レモン、マヨネーズと一緒に盛り付けます。




秋鮭のチーズ焼きの完成です!粉チーズをまぶして焼いた秋鮭は柔らかくジューシー、香ばしく焼けたチーズの風味が入って美味しかったです。魚を焼く料理は通常、強めの火力で焼くことが多いですが、実は弱火で焼いてもいい感じになります。皮目は長時間、身の方は短時間焼けば大丈夫です。
コメント