


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
きょうの料理は焼肉サンドお握りです。小さめの丸い海苔巻きお握りを作り、それに切れ目を入れ、切れ目に焼肉をはさみます。ベースは丸いお握りなので、挟む具は自分のお好みでOK。今日は昨日の記事で紹介した
トッピング用フライパン焼肉を使います。佐賀のB級グルメ、シシリアンライスをおにぎりにしたレシピです。
焼肉サンドお握り、肉巻きおにぎりじゃないよ!材料 2人分(1人分2個)
全形海苔 1枚
ご飯 280g(1個分70g)
トッピング用フライパン焼肉 60g
レタス、ミニトマト、マヨネーズ 適宜
作り方
1)全型海苔は4等分に切ります。ラップを大きめに切って広げ、上に切った海苔をのせます。


2)お茶碗に温かいご飯70gを入れ、お茶碗を揺すってご飯を転がし、丸くします。


3)海苔の上にご飯をのせ、ラップごと絞って丸く形を整えます。ラップで巻いたまましばらく置き、海苔をご飯にくっつけます。




4)ラップで包んだまま切れ目を入れたら、ラップをはがします。切れ目にレタス、焼肉をはさみます。切ったミニトマトをのせ、マヨネーズをかけたらできあがり。※切れ目はお握りの半分くらいに入れてください。切れ目を深くすると崩れちゃいます。




皿に盛り付けてもいいし、弁当に入れてもOK。とっても可愛い、焼肉サンドお握りです。1個のご飯が70gなので、コンビニおにぎりの半分くらい。具が多いので2個食べてコンビニおにぎり1個半くらいの感じ?男性なら余裕で4個食べると思います。小さいお子さんなら2個かな?

今回、全型海苔を4等分に切り、それで70gのご飯を包んでいます。すると上の画像のように海苔で覆われていない部分ができます。切込みを入れる時は海苔を切断しないようにすれば崩れません。もっと大きくしたい時はご飯の量を増やし、海苔で包まれていない部分から切れ目を入れて作るといいです。その方式なら、ご飯の量を100g程度に増やしてもいけると思います。お好みでお試しください。
コメント