スポンサーリンク

かつお納豆、筋トレ後のタンパク質補給におすすめ!

鰹納豆023

 人気ブログランキングへ


こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
きょうの料理はカツオ納豆です。冷凍解凍のカツオたたきを納豆と合わせます。冷凍カツオのたたきは、どこのスーパーでも必ず置いてある便利な刺身です。例えば遅い時間に帰宅する時、家に帰ってから刺し身を食べたい・・・そんな時、深夜営業のスーパーに置いてあるのが冷凍カツオのたたきです。パック刺身が売り切れていても、冷凍カツオのたたきは残っていることが多いです。私の場合、筋トレ後のタンパク質補給にもカツオのたたきをよく食べます。カツオは脂肪分が少なく、高タンパク質な食品なので、筋トレ後の食事にとてもいいんです。しかもお値段もお手頃で買いやすいのが嬉しい。筋トレが終わるのが21時過ぎで、その時間からスーパーに行って買ってます。今日のレシピは私が筋トレ後に食べてるカツオのたたきアレンジです。

鰹納豆001
鰹納豆002


かつお納豆、筋トレ後のタンパク質補給におすすめ!

材料 2~3人分(私の場合、一人で食べますw)

冷凍カツオのたたき     1本(200~250g)
納豆               1パック
卵黄               1個
玉ねぎ              1/3個
甘酢らっきょう          4~5個
刻みねぎ             適宜
ラー油、ぽん酢しょう油    お好みで
酢                 適宜

作り方

1)玉ねぎは薄切りし、水にさらして辛味を抜きます。その後、ザルにあげて、しっかり水気を切り、できれば少し乾いたかな?というくらいまで置くと辛味が、かなり抜けます。


2)カツオのたたきはパックからだして酢をかけます。※冷凍解凍のカツオのたたきは独特の生臭さがあるものが多いです。酢をかけると劇的に臭みが抜けます。その代り、カツオのたたき独特の香ばしさも少なくなりますが、食べやすくなるのは間違いありません。

鰹納豆003

酢をかけてなじませたら、キッチンペーパーで包んで水気を吸い取ります。酸っぱくなるんじゃ?と思われるかもしれませんが大丈夫です。


3)カツオのたたきを切ります。皮がついている方を上、厚みのある方を向こうにしてまな板に置き、右端から刺身に切ります。カツオのたたきの節(カツオの場合、刺身に切る前のブロックを節と言います)は端が細くなっています。真っ直ぐ切ると両端の刺身が小さくなるので、細い部分は斜めに切って刺身を長くします。

右端は斜めに切り、

鰹納豆005

中央はまっすぐ

鰹納豆007

左端はまた斜めに切る。

鰹納豆008

こんな感じに切ると大きさが揃います。切るときは包丁の刃元から刃先まで長く使い、引くように切りましょう。


4)盛り付けです。丸皿に玉ねぎを敷き詰めます。反時計回りに皿の外側から、刺身同士が少し重なるように盛ります。外側に盛ったら内側です。

鰹納豆010
鰹納豆011
鰹納豆012

納豆に付属のタレを混ぜ、混ぜてから中央に盛ります。中心にくぼみを付け、卵黄を落としましょう。カツオのたたきの上に薄く切った甘酢らっきょう、刻みねぎをちらしてできあがりです。

鰹納豆014

鰹納豆013

鰹納豆017

今回、これにぽん酢しょう油とラー油をかけて頂きます。納豆に味をつけたのでぽん酢しょう油は少なめにかけ、ラー油は思い切って多めにかけましょう。

鰹納豆018

鰹納豆021

鰹納豆026

鰹納豆036

かつお納豆の完成です!カツオのたたきと納豆、玉ねぎを一緒に食べます。カツオのたたきの上に玉ねぎスライスと納豆をのせる感じです。めっちゃ美味しいです。レシピ2~3人分にしていますが、私は筋トレ後にこれ全部、食べちゃいます。納豆とカツオのたたきの相性が抜群で、食べてて飽きません。私の場合、晩酌しながら食べるからご飯は無しですが、下戸の方はご飯ともめっちゃ合います。是非、お試しください。


関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.