


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むねチキンステーキ、玉ねぎソースかけです。鶏むね肉を焼いても固くならないように下処理し、弱火で焼いてチキンステーキにし、自家製の
玉ねぎソースをかけて仕上げます。下処理して焼いた鶏むねチキンステーキは柔らかジューシー、玉ねぎソースがベストマッチで美味しいです。
チキンステーキと言えば鶏もも肉を使うのが当然って感じなんですが、私的には鶏むね肉のチキンステーキのほうが、あっさりしていて好きです。ただし、鶏むね肉をそのまま焼くのでは無く、きちっとした下処理をしてから焼くのが大事です。ちゃんと下処理した鶏むね肉は、焼いても、揚げても、煮ても柔らかジューシーに美味しく食べられます。
鶏むねチキンステーキ、玉ねぎソースかけ材料2人分
鶏むね肉 1枚(300g位)
オリーブオイル 小さじ2
玉ねぎソース 大さじ4~お好みで
ブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズ 適宜
A
片栗粉 大さじ1
日本酒 大さじ1
しょう油 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
黒こしょう 小さじ1/2
作り方
1)鶏むね肉は皮を剥ぎ取ります。身の厚い部分を観音開きに切り開き、皮がついていた方を包丁の先で数カ所刺して筋切します。両面を肉叩き、もしくは麺棒等で叩いて肉の繊維を軽く潰してボウルに入れます。感じとしては肉の厚みが2/3位になるまで叩きます。リンク先の動画を参考にご覧ください→
動画取り外した皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢








Aをボウルに入れて混ぜあわせ、鶏むね肉を入れたら、手で揉んでなじませます。水気がなくなってきたらOKです。※叩いた鶏むね肉に片栗粉、日本酒が含まれたタレを揉み込むことで、加熱した時、揉み込んだ片栗粉が水分を含みます。この効果で焼いてもパサパサにならず、柔らかく仕上がります。日本酒にも肉を柔らかくする効果があります。


2)玉ねぎソースは耐熱ボウルに入れ、電子レンジで温めておきます。電子レンジを70℃に設定して温めるといいです。

3)フライパンにオリーブオイルを入れて弱火にかけます。熱くなったら1)の鶏むね肉を入れ、片面4~5分かけて、じっくり焼きましょう。※弱い火力で時間をかけて焼くことで、表面が固くなりすぎるのを防ぎ、中まで、しっかり熱を通します。



焼きあがったら一口大に切って皿に盛ります。茹でブロッコリーとミニトマトを添え、上にマヨネーズをかけます。※マヨネーズはディスペンサーでかけると綺麗に仕上がります。→
マヨネーズ網かけ、線引きで飾りの小技&量を減らしてカロリーダウン


鶏むね肉に温めた玉ねぎソースを掛けてできあがりです。





鶏むねチキンステーキ、玉ねぎソースかけの出来上がりです。表面はしっかり食感よく、香ばしく、中は柔らかジューシーに焼き上がっていて美味しいです。下処理で片栗粉と日本酒を揉み込んだ効果です。そして、下味でしょう油とにんにく、鶏ガラスープの素も揉み込んだので、そのまま食べても美味しいほどです。これに自家製の玉ねぎソースがメッチャ合います。材料2人分にしてますが、私一人で食べちゃいました。普通の男性で2人分、女性なら3人で食べてもいいかも?コスパの良い、おいしいレシピです。
関連動画
コメント