


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きです。鶏むね肉を塊のままマヨネーズ、日本酒、カレーパウダーを使った漬けタレに漬け込み、塊のままオーブントースターで焼きます。マヨネーズ、日本酒の効果で鶏むね肉が柔らかくなり、塊のまま焼くので水分が飛びすぎず、ジューシーに焼き上がります。料理の時間はかかるのですが、料理自体はとても簡単。クリスマスのチキンにもお勧めです。
レシピに入る前にお知らせです。今日はNBCラジオ佐賀の生放送に出演しました。番組で紹介したのが
鶏むね肉のマヨネーズ焼きです。クリスマスが近いってことと、筋トレ、ダイエットにいいよ~って事で紹介させてもらいました。自宅で朝一番に料理を作り、ラジオ佐賀のスキッピーさん、さくらさんとなほさんにリポートしてもらいました。
鶏むね肉のマヨネーズ焼きは、今日紹介する、鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きの元になったレシピで、Youtube 動画では13万再生、たくさんの方に作ってもらい、美味しいとのご評価を頂いています。番組で作り方を説明し、作ったのを試食してもらったのですが、リポーターさんにも気に入ってもらえて、楽しい生放送となりました。リポーターさんはお二方とも私の娘と同じくらいの歳で、話してて楽しかったです。
って事で、晩気味で作った料理をカレー風味にアレンジします。記事の下に動画を貼り付けておりますが、動画の調味料にカレーパウダーを足しただけです。
鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼き材料 2~3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
ブロッコリー 1/3株
ミニトマト 2~3個
マヨネーズ 適宜
A
マヨネーズ、日本酒 各大さじ1
おろしにんにく 小さじ1/4
カレーパウダー 小さじ1
塩 小さじ1/2
黒こしょう 適宜
作り方
1)鶏むね肉は全体を満遍なくフォークで刺して筋切しましょう。ポリ袋に入れ、Aを塩、黒こしょう、おろしにんにく、カレーパウダー、マヨネーズ、日本酒の順に加えて口をとじます。閉じたら手でもみくちゃにし、調味料を全体に絡ませ、室温で30分から1時間漬け込みます。※できれば1時間、馴染ませてください。






1時間置くと、マヨネーズと日本酒の効果で鶏むね肉がふにゃふにゃに柔らかくなっています。

2)ブロッコリーは小房に分け、茹でておきます。
3)オーブントースターのトレイにアルミホイルを巻きます。1)の皮目を上にしてのせ、オーブントースター(1000w)で15分焼きます。途中、焦げすぎる時は上にアルミホイルを被せて焦げ防止をします。15分焼いたらスイッチを切り、オーブントースターに入れたまま10分置いて余熱で熱を通しましょう。



4)余熱で10分火を入れたら取出します。時間がある時は更に~10分休ませてください。休ませたほうが、よりジューシーに仕上がります。焼き上がった鶏むね肉は5ミリ位の厚さに切ります。包丁を前後させながら切りましょう。切ったら皿に盛りつけ、オーブントースターのトレイに残った肉汁をかけます。



ブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズを添えたら出来上がり。




鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きの完成です!初めて食べる方は、まず、その柔らかさに驚くと思います。リポーターさんも柔らかさに驚いていました。そして食べるとジューシーさに驚き、鶏むね肉なのに旨味たっぷりなのに驚きます。柔らかいのはマヨネーズと日本酒の効果、そして塊のまま適度に焼き、余熱で肉の内部に熱を入れたからです。皮付き、マヨネーズをまぶして焼きますが、皮を上にして焼くので、余分な油分は流れます。流れますが旨味は残るので、カロリーを減らしながら美味しく作れます。このクリスマスに是非、お試しください。
関連動画
コメント