


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理はアジたたきのキムチ納豆あえです。アジの刺身をたたきにし、白菜キムチ、納豆と合わせます。味付けにはコチュジャンをメインに使って、美味しく仕上げます。

今の時期、九州では大きなアジが穫れるので、鮮魚コーナーには大きなアジの刺身用ブロックが置いてあります。お値段も手頃で美味しいので、刺身を食べたくなったときなど気楽に買えて助かります。上の画像の半身で100gちょっとあったので、普通サイズのアジの2尾分に近いボリュームです。これを普通に刺身に切っても美味しいですが、せっかく安く買えたので、白菜キムチと納豆を合わせて、美味しくボリュームアップします。
アジたたきのキムチ納豆和え
材料1~2人分
アジの刺身用ブロック 100g
卵黄 1個
納豆 1パック
白菜キムチ 50g
おろしにんにく 小さじ1/4~
刻みねぎ 大さじ2
コチュジャン 小さじ1~
ラー油 小さじ1/2
作り方
1)アジの刺身用ブロックの下ごしらえをします。パックから出して、酢大さじ2をかけて洗います。洗ったらキッチンペーパーで水気を吸い取ります。※この処理を酢洗いといい、魚の生臭みを消すのに絶大な効果があります。



2)アジは刺身用ブロックを使うので、おそらく小骨が残っていると思われます。皮がついていない方の身の中央を触ると、小骨が当たるはずです。これを骨抜きで抜くか、両サイドを包丁で切って、切り取ります。



※上の画像の中央が小骨がついた身です。このように身と一緒に小骨を切り取るので、骨抜きを使ったほうが身が無駄になりません。骨の抜き方は記事下の動画を参考にご覧ください。
3)小骨を取ったアジの身を細く切ります。


4)白菜キムチの水分を軽く絞り、粗みじん切りにします。


コチュジャンを小さじ1加えます。※コチュジャンは韓国の甘辛味噌です。和え物、炒めもの、スープなど、色々な料理に使えます。

おろしにんにくをお好みで加えます。お手軽なチューブにんにくで大丈夫です。

納豆と混ぜますが、ついでにラー油で辛味を入れます。そして、包丁で叩いて混ぜます。

5)切ったアジ、4)のキムチ納豆、刻みねぎを混ぜましょう。


円盤状に形を整え、包丁ですくって小皿に移します。中央にくぼみを付け、卵黄を落としたら出来上がりです。





アジたたきのキムチ納豆あえの完成です!アジは名前の通り味の良い魚、キムチには酸味、辛味と旨味があり、これに納豆が合わさると、アジの旨味にキムチのアクセントが加わって、大変美味しいです。そして、納豆は独特の臭みがありますが、これもキムチの風味のアクセントで軽くなり、食べやすくなっているのも嬉しいところでした。お酒の肴にとてもいけます。キムチ、納豆には整腸作用もあるので、お腹の調子が良くなるのも嬉しいところです。丼にしても美味しいので、丼にする時はコチュジャンを少し多めにして、味を濃くするといいでしょう。下の動画はアジのたたきの作り方です。参考にご覧ください。
関連動画
コメント