
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回はカニでございます。
カニはカニと言っても海のカニではありません。
川にすむ
モクズカニでございます。
呼び名はツガニ、山カニ、ヤマタロウ、カワカニ等、地方により様々な呼び名が
あるそうで、有名な
上海蟹の親戚です。
食通の間では上海蟹ににも勝る、美味い蟹として有名らしいですが、
私が子供の頃は「食べるとこ少ないな~」等と贅沢にも思っておりました。
(・∀・)私の地元(九州北部)では旬になると何回かは食べるかな?
食べない家庭も多いと思う、むしろ食べる家庭が少ない?子供の頃は食べるとこが少ない蟹でイマイチだな~等と思ってましたが、
今、食べると確かに味噌や内子、固く締まった身が美味い!
(・∀・)食欲にまかせて食べる蟹じゃなかったんですね。
旬は
秋から冬にかけて産卵の為に川を下るのを捕まえるらしいです。

モクズカニの特徴がハサミに生えた
毛、英名はMitten crab(手袋ガニ)だそうです。
食べ方は塩茹で、すりつぶして作る「ガン汁」、甘辛い煮付け等、色々です。
モクズカニは基本的に
活きてるのを料理します。
それは鮮度が落ちやすいからで、活きてるのを鍋に放り込み
水から茹でます。水から茹でるのは、お湯に入れると手足がもげてしまうからです。
少々かわいそうですが、じわじわと釜茹でにします。
そして、じっくりとしっかり火を入れます。
これは、淡水に住んでいるカニは寄生虫の中間宿主になっているからです。
(・∀・)たま~にですがサワガニを生で食べてなくなられる方がいます、
あれと同じです。絶対に火を入れて食べないといけないです。
このモクズカニは醤油で甘辛く炊いてあります。
福岡県とか佐賀県では醤油で甘辛く炊くことが多いです。
(・∀・)このモクズカニは福岡県久留米市で焼き鳥屋をやってる弟に貰ったの。
弟よ、ありがとう!!
裏返すとお腹の形が違います。
こちらがオス

こちらがメス

この部分はハカマとかフンドシとか呼ばれています。
メスはここに卵を抱きます。
食べ方は、ハカマを手でむしり、

甲羅の後ろを頭の部分を始点にするように回してはがします。
甲羅を剥がすと黄色い味噌と赤い内子(卵)があり、ここが
美味い!!エラは食べられないので手でむしっちゃいます。
甲羅の味噌
これがまた日本酒に合うんですよ~子供の頃には理解できなかった味です。

胴の真ん中で折ってむしゃぶりつきます。
カナリ至福の瞬間です。
身の量自体は大して無いんですが味が濃いですね。
そして身が締まってる。
確かに大人の味でした。

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
さとるっぺ
上海蟹に勝るとも劣らないとは凄いですね。
値段も毛蟹に比べたら安いくらい。
活蟹で買おうと思いましたが、茹で方分からんちん(^^;
さすがに適当では怖いんで、ヤメておきました。
子供達に取られて、どうせ父ちゃんの口にはミソ入らんだろうしw
2006/11/14 URL 編集
龍山マスター
モズクガニ、上海ガニの親戚だけあって似てますね^^
こちらではトゲクリガニとう毛蟹に似たカニを春に食べますが
モズクガニ系はあまり口に入る機会がありません。
でも上海ガニにも勝るってなると食べたくなりますねー。
特にミソが・・・^^
2006/11/14 URL 編集
ZENRA-MAN
食べたい・・・
2006/11/14 URL 編集
おもちゃのひろくん
いつの日からか、ハマってしまいました!
確かに子供には理解できない味ですね!(^o^)
2006/11/15 URL 編集
コロコロこころ
筋肉料理人さんが羨ましいです!!
食べ終わった殻や足をちょっと小さく砕いて出汁をとれば
美味しい味噌汁が出来ますね~~♪♪♪
2006/11/15 URL 編集
ひろくん
マスター
熱燗1本追加でお願いしま~す
2006/11/15 URL 編集
にゃん
初耳アワ~でした~!!
カニミソの軍艦巻きが好きです♪
あ~、美味しそう・・・。
私の口に入る日が来るんでしょうか??(笑)
2006/11/15 URL 編集
筋肉料理人
鍋に水を張ってカニを放り込みます。
塩を一掴み入れます。
酒を入れてもいいです。
逃げないように落し蓋をして中火で火を入れます。
強火だと温度の上がり方が早すぎて足がもげちゃう。
フツフツと沸騰しかけたら火を弱くして30分位
煮たら完成です。
うまいっすよ。
ハサミが強いのでちょっと注意が必要です。
この記事はアフィリエイト記事なんですが、
リンク先にモクズカニ売ってませんでした(爆!!
2006/11/15 URL 編集
筋肉料理人
http://www.zukan-bouz.com/kani/kurigani/togekurigani.html
美味そうですね!!
やはり、地場で色々あって面白いです。
モクズカニは今の季節は小さいのがスーパーにも
並んでるんですよ。
大きいのは専門店に行っちゃいます。
佐賀県の浜玉町にモクズカニで有名な店があって、
11月3~5の『唐津くんち』には中尾彬さんが
毎年食べに来るそうです。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
確か、九州にもいらしたんですよね?
大きめのツガニは美味いです。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
こちらでは竹崎蟹(長崎県)って言う有名な蟹があって、
それを食べる時に甲羅酒をやりますよ。
竹崎蟹はワタリカニなんですけど、その美味しさは
小説家の開高健さんが証明済みです。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
>食べ終わった殻や足をちょっと小さく砕いて出汁をとれば
ヽ(・∀・)イイ! 出汁が出ますよね~
ガン汁をまだ作ったことが無いんで、何れは作ってみたいです。
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
お客さん、熱燗ですね~
熱めにつけますよ~
2006/11/16 URL 編集
筋肉料理人
鹿児島のヤマタロウが有名だけど高いかな?
こちらのスーパーには鹿児島産の小ぶりなのが売ってますよ。
この味噌を軍艦にしたら、そりゃ~もう最高でしょう。
2006/11/16 URL 編集