スポンサーリンク

レシピブログ、野菜たっぷりちゃんぽん、美味しい作り方動画

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん029

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、紹介したのは野菜たっぷりちゃんぽんです。自宅にありそうな食材、調味料を使って作ります。ちゃんぽんは過去記事で何度も作っていましたが、今回、レシピを動画化したついでにリニューアルしました。レシピブログさんの記事は→野菜たっぷりちゃんぽん

ちゃんぽんですが、九州人、しかも実は長崎生まれの私にとって、ちゃんぽん=長崎ちゃんぽんなのですが、料理の仕事をするようになってから知ったのは、各地にちゃんぽんって料理があることでした。そう言えば地元にもうどん麺を使った「ちゃんうどん」ってのがあって、食堂で食べてたなあと思い出しました。

今回、作ったレシピは私のオリジナルですが、私が学生だった頃、実家の母が作っていたチャンポンをイメージして作っています。こんなに具沢山じゃなかったけど、美味しかったのをおぼえています。私は学生の頃、野菜嫌いだったのですが、ちゃんぽんの野菜は好きだったなあ。

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん003
P1260006.jpg


今回は野菜たっぷりに作りました。一人分に野菜を500g使います。リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんと同じです。野菜はキャベツを中心に玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、きくらげ、もやし等です。

P1260001.jpg
P1260001_2.jpg
P1260003.jpg
P1260004.jpg
P1260004_1.jpg
P1260004_2.jpg
P1260004_3.jpg

野菜の切り方については、記事の下に動画を貼りますので、それをご覧ください。切った野菜は全て混ぜ合わせます。キャベツやにんじんを混ぜ合わせるので、にんじんは熱が通りやすいように細く切ります。熱が通り難い食材は薄くか、細く着ることで、同じタイミングで熱が入るようにします。そうやって切った野菜を混ぜ合わせ、ポリ袋に入れて野菜子で保存すれば2~3日持ちます。これを作っておくと、野菜炒めやスープを作る時に便利です。例えばラーメンを作る時、麺と一緒に鍋にいれれば、手軽に野菜補給できます。

P1260006_2019012717500201a.jpg

味付けは、しょう油、みりん、鶏ガラスープの素、酒、和風出汁です。これだけじゃ、美味しいスープはできないように思えますが、大丈夫です。

P1260010.jpg

豚肉、練り物、シーフードミックス、大量野菜を一緒に煮込むことで、これらの旨味がスープに溶け出て混ざり、それをまた野菜やちゃんぽん麺が吸うことで美味しくなります。

P1260012_1.jpg
P1260012_4.jpg
P1260012_6.jpg
P1260012_7.jpg

麺はちゃんぽん用の中華麺を使いますが、手に入らない場合はパスタでも代用できます。→パスタ麺のちゃんぽん

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん001

そして、スープにコクと厚みを入れるのが牛乳です。

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん015

こちらの方では、家庭でもお店でも牛乳を隠し味にする方が多いと思います。牛乳をスープに混ぜると美味しいです。例えば、市販のラーメンに混ぜても美味しいので試して下さい。

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん030

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん027

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん028

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん033

野菜たっぷり長崎ちゃんぽん037

こんな感じで野菜たっぷりちゃんぽんが作れます。美味しく作るコツというか、私の好みなのですが、野菜も麺も柔らかめに煮たほうが美味しいです。野菜を柔らかく煮ると、野菜がスープを吸って美味しいです。ちゃんぽん麺も柔らかめに煮ると、ふわふわの食感になって、これまた美味しいです。お好みですが、おすすめです。レシピは連載と動画をご覧ください。








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.