


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は水晶鶏とカマンベールチーズのわさびぽん酢かけです。鶏むね肉を加熱しても固くならないように下処理して茹で、カマンベールチーズと合わせて、オリーブオイル、ぽん酢しょう油をかけ、わさびをつけて頂きます。しっとり、あっさり鶏むね肉と、個性のあるカマンベールチーズを美味しく食べられます。
他の料理に使ったカマンベールチーズが余っていたので、水晶鶏にも合わせてみました。水晶鶏は一口大に切った鶏肉を叩き、片栗粉などを揉み込んだもので、これを茹でると表面に透明の膜ができ、水晶のように光ります。鶏むね肉やささみで作ると、しっとり柔らかくなって美味しいので、筋トレ後の食事用によく作るんです。この日も筋トレ後の食事用に作りました。
水晶鶏とカマンベールチーズのわさびぽん酢材料2~3人分(筋トレする人なら1人分)
鶏むね肉 1枚
カマンベールチーズ 1/3個(30~40g)
かいわれ大根 1/2パック
玉ねぎ 1/4個
ミニトマト 2個
ぽん酢しょう油、オリーブオイル 各大さじ1~お好みで
わさび 適宜
マヨネーズ 適宜
A
片栗粉 大さじ2
日本酒 大さじ1と1/2
しょう油 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろしにんにく、おろし生姜 各小さじ1/4
作り方
1)鶏むね肉は1cm厚、小さめの一口大に切ります。これを肉叩き、もしくは麺棒などで肉の繊維が潰れるくらいに叩いてボウルに入れ、Aを加えて鶏むね肉が水分を吸い、水気がなくなるまで揉みます。皮はつけたままでも外しても、お好みで。外した場合はラップして冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢※片栗粉、日本酒を揉み込むことで、加熱しても、しっとり柔らかく仕上がります。





2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら弱火にします。1)の鶏むね肉を1枚づつ広げて入れ、沸騰しないくらいの火加減で10分ほど茹でたら冷水で冷まし、冷めたらザルにあげて、しっかり水気を切ります。鶏むね肉の小さくなってしまった部分、形の悪い部分は、幾つか手でひとまとめにし、形を整えて入れるといいです。



3)玉ねぎは薄切りにします。かいわれ大根は根を切り取り、半分に切ります。玉ねぎとかいわれ大根を水にさらし、玉ねぎの辛味が抜けたら、しっかり水気を切ります。※サラダスピナーで水切りするといいです。



4)カマンベールチーズは薄いクシ型に切ります。



一切れ2~3gですが、カマンベールチーズは味が強いので、これで、あっさりした水晶鶏にパンチを入れます。丸皿に水晶鶏をドーナッツ上に盛り、上にカマンベールチーズをのせます。中央に3)の玉ねぎ、かいわれ大根ミックスを小高く盛り、マヨネーズで線を引いておきます。ミニトマトは縦方向十字に4等分(クシ型)して、皿の周囲に盛ります。鶏むね肉とカマンベールチーズにぽん酢しょう油とオリーブオイルをかけ、お好みでわさびをつけて頂きます。※マヨネーズはディスペンサーでかけると綺麗に仕上がります。→
マヨネーズ網かけ、線引きで飾りの小技&量を減らしてカロリーダウン



水晶鶏とカマンベールチーズのわさびぽん酢の完成です! 水晶鶏だけを食べても、もちろん美味しいですが、カマンベールチーズを一緒に食べると味に変化が出て、飽きずに食べられました。筋トレするたびに水晶鶏を食べることが多いので、身近な食材でアレンジできるのは嬉しいです。
関連動画
コメント