


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉の鶏南蛮蕎麦です。鶏むね肉を焼いても固くならないように下処理して焼き、蕎麦に山盛りトッピングして頂きます。鶏むね肉を使った、ボリューム満点の蕎麦です。
これも私の昼飯に作りました。麺類好きってのと、タンパク質補給のため&ご飯無しで満腹するために鶏むね肉をたっぷり使いました。鶏南蛮の南蛮ですが、もともとは中国語だそうで、日本では異民族のことを南蛮と呼び、料理においては長ねぎ、唐辛子を使った料理や、油で揚げた料理を南蛮って言うそうです。今日は鶏むね肉、長ねぎを使った蕎麦なので、南蛮ですね。
鶏むね肉で鶏南蛮蕎麦材料2人分
鶏むね肉 1枚(250~300g)
蕎麦 2束
長ねぎ 1本
だしパック 1
サラダ油 小さじ2
七味唐辛子 適宜
A
しょう油 大さじ4
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2
B
片栗粉 大さじ1
日本酒 大さじ1と1/2
しょう油 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/2
作り方
1)鍋に800mlの水とだしパックを入れて火にかけます。煮立ったら弱火にし、5分位煮出します。

出汁が取れたら、出汁を700ml取って鍋に入れ、Aを混ぜて、蕎麦のつゆを作ります。

2)長ねぎは茎を4~5cmのぶつ切りにします。葉も10cm位、細く切っておきます。

鶏むね肉は1cmの厚みの一口大に切ってまな板に広げます。肉叩き、もしくは麺棒、瓶の底等で、肉の繊維が軽く潰れるまで叩きましょう。これをボウルに入れてAを加え、肉が水分を吸うまでもみます。




3)そばを茹でます。説明書に表記された時間、茹でてザルにあげ。冷水に晒して揉んだら、水気をしっかり切っておきます。



4)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて弱めの中火にかけます。2)の鶏むんね肉を広げて入れて焼きましょう。焼き目がついたら返し、反対側にも焼き目をつけます。焼き目がついたら取り出しておきます。同じフライパンにサラダ油小さじ1を足し、長ねぎの茎を焼きましょう。時々返しながら焼き、焼き目をつけ、少し柔らかくなったら、取り出しだしておきます。


5)1)で作った蕎麦のつゆを火にかけて沸騰させ、焼いた長ねぎ、鶏むね肉を入れます。再沸騰したら蕎麦を入れて温め、蕎麦が温まったら丼に移します。残った蕎麦つゆを強火にかけ、沸騰仕掛けたら蕎麦に具材ごとかけましょう。



刻んだ長ねぎの葉を添え、お好みで七味唐辛子をふって頂きます。





たっぷり鶏むね肉の鶏南蛮蕎麦のできあがりです!下処理して焼き目をつけ、その後に蕎麦つゆで熱を通した鶏むね肉は柔らかで、しっかり旨味があって美味しかったです。焼いた鶏むね肉、長ねぎを入れた蕎麦つゆは簡単に作ったけど、それらの旨味が入り、それが蕎麦に絡んで美味しく食べられました。蕎麦は一人分ですが、鶏むね肉と長ねぎでボリュームアップしているので、結構、お腹にたまります。いい感じのまかないになりました。
関連動画
コメント
-
2020/05/04 編集