


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は豆腐たっぷりチャーハンです。豆腐でかさ増ししたチャーハンで、普通のチャーハンのご飯の1/4位の分量で作ります。豆腐と鶏ひき肉、野菜を細かいそぼろにすることで、ご飯粒と一緒に食べやすくしました。低糖質でヘルシーなチャーハンです。そして、そのチャーハンのあんかけアレンジも紹介します。


豆腐は低カロリー、高タンパクなヘルシーな食材です。ダイエットするとき、豆腐の世話になったなあ・・・って方は多いことでしょう。私もそうで、湯豆腐、奴、サラダ、豆腐ステーキなど、ダイエットする時に力になってもらいました。今回はチャーハンに変身してもらいます。ご飯の量を1/4位に減らしたチャーハンです。ダイエットする時も、糖質は完全に切るのではなく、少なめに摂った方が良いと言われますので、この位ならOKなのではないでしょうか?
豆腐たっぷりチャーハン、あんかけ豆腐チャーハンまずは作り方動画をご覧ください。
材料2人分(基本の豆腐チャーハンです)
温かいご飯 120g
木綿豆腐 1丁(350~400g)
鶏ひき肉 120g
卵 2個
にんじん 1/4本(50g)
ニラ 1/4束
玉ねぎ 1/4個(50g)
削り節 小パック1
しょう油、みりん 各小さじ1
塩、こしょう 適宜
ごま油 小さじ1
サラダ油 小さじ1
作り方
1)木綿豆腐は耐熱ボウルに入れて粗く潰し、電子レンジ600wで6分加熱して水出しします。出てきた水は捨てます。※ボウルが熱くなっているので、火傷しないように気をつけてください。
2)にんじん、玉ねぎはみじん切り、ニラは細く切ります。卵は溶いておきます。しょう油とみりんは混ぜ合わせておきます。※野菜の切り方は動画をご覧ください。
3) フライパンにごま油小さじ1を入れて中火にかけ、水切りした木綿豆腐と、鶏ひき肉を入れ、木べらで細かくほぐしながら炒めます。豆腐と鶏ひき肉がほぐれてきたら、にんじん、玉ねぎを加えてさらに炒めます。豆腐の水分が飛び、サラッとしたそぼろ状になるまで炒めます。そぼろの粒が、ご飯粒と混ぜて違和感が少なくなるくらいまで、頑張って炒めましょう。
4)空いた部分にサラダ油小さじ1を垂らし、卵液の半分を流し入れ、半熟に固まったところでご飯を入れます。木べらで卵とご飯をほぐしながら炒め、ほぐれてきたら豆腐そぼろと混ぜて炒めます。残った卵液の1/3量を回しかけ、ほぐしながら炒めます。これを3回繰り返すことで、そぼろとご飯の表面に卵の被膜を作ります。こうすることでパラパラのチャーハンになります。
サラッとしてきたら、にら、削り節を加え、混ぜ合わせたしょう油とみりんをかけて炒めます。塩とこしょうで味を整えて出来上がり。




まずは豆腐たっぷりチャーハンの完成です!食べてみると、超具だくさんチャーハンって感じで、普通のチャーハンとは違いますが美味しいです。その訳は、肉のそぼろでは無く、豆腐メインのそぼろを混ぜてるからで、豆腐のそぼろにはしっとり感があるからでしょう。食べごたえがあるので、満腹感はあると思います。そして、これをあんかけにすると、更にチャーハンっぽくなります。
あんかけ豆腐チャーハン材料2人分
豆腐たっぷりチャーハン 2人分
かにかまぼこ 2本
水 350ml
3倍濃縮麺つゆ 大さじ3
鶏がらスープの素 小さじ1
もやし 1/2袋
にら 1/4束
水溶き片栗粉 片栗粉、水 各大さじ2を混ぜます。
作り方
1)にらは細かく切り、カニかまぼこは斜めに薄く切っておきます。
2)豆腐たっぷりチャーハンは、深めの皿に盛っておきます。※あんかけにする場合は、豆腐たっぷりチャーハンの味付けを薄くしておきましょう。塩はほんの少しで大丈夫です。
3)チャーハンを作ったフライパンに、水、3倍濃縮麺つゆ、鶏がらスープの素を入れて煮立てます。煮立ったら、もやし、かにかまぼこを入れます。再沸騰したら火を消し、水溶き片栗粉(使う直前に混ぜる)を大さじ1づつ回し入れ、入れては混ぜるを繰り返して、とろみをつけます。こうすることで、ダマになりにくいです。
とろみが付いたら火にかけて沸騰させます。にらを入れたら、あんの出来上がりです。豆腐チャーハンにかけて頂きます。




あんかけ豆腐チャーハンの完成です!こちらの方は、あんのとろみの効果で、より、普通のチャーハンっぽくなっています。ひとくち食べたくらいじゃ気が付かないくらいです。そして、あんがかかってボリュームが出てるので、ボリューミーなのが良い人はこちらが良いかも?どちらも美味しいのでお試しください。
コメント