


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は豚ひれ肉のチーズ塩焼きです。豚ひれ肉を叩いてから下味と片栗粉、粉チーズを揉み込み、フライパンで焼きます。豚ひれ肉はヘルシーですが、普通に焼いたらパサパサしがちになりますが、この方法で焼けばジューシーに仕上がります。

ある日の筋トレ帰りにスーパーに寄ったわけです。何時ものように鶏むね肉か、カツオのたたきでタンパク質補給しようと思ったのですが、過去にいくつも料理を作っているのでブログネタにしにくい・・・・う~ンと思っていたら、半額シールがついた豚ひれ肉がありました。これだ!ってことでお買い上げ。筋トレ後なのでさっと作れる料理がいい。片栗粉と粉チーズをまぶして塩焼きにすることにしました。
豚ひれ肉のチーズ塩焼き材料2~3人分
豚ひれ肉 300g
水菜 1/10袋
玉ねぎ 1/4個
ミニトマト 2個
マヨネーズ 適宜
黒こしょう 適宜
オリーブオイル 大さじ1
A
粉チーズ、片栗粉 各大さじ1
日本酒 大さじ1と1/2
しょう油 小さじ1
塩 小さじ1/3
おろしにんにく 小さじ1/2
黒こしょう 適宜
作り方
1)水菜は5cm位に切ります。玉ねぎは薄切りし、混ぜてから水に晒し、玉ねぎの辛味が抜けたら、水気をしっかり切っておきます。
2)豚ひれ肉は1cm位の厚みに切ります。切ったら包丁の背で、トントンと叩きましょう。最初は同じ方向に万遍なくたたき、その後、包丁の向きを90度回してたたきます。格子状に叩く感じです。



3)叩いた豚ひれ肉をボウルに入れ、Aを加えて手でもみましょう。豚ひれ肉が水分を吸い込むまで揉みます。※片栗粉と日本酒を揉み込むことで、加熱した時に片栗粉が水分と旨味を含み、ジューシーに仕上がります。粉チーズを揉み込むことで旨味が入ります。


4)フライパンにオリーブオイルを入れて弱火にかけます。3)の豚ひれ肉を広げて入れましょう。崩れている肉片があるので、それは手で形を整えて入れます。フライパンに広げたら、弱火で時間をかけて、じっくり焼きましょう。





片面焼きで、上面の色が変わるくらいまで焼いたら返します。こうすれば、間違いなく熱が通ります。

返したら、余分な油分をキッチンペーパーで拭き取りながら焼きましょう。

反対側にも焼き目がついたら盛りつけです。皿に焼いた豚ひれ肉と野菜、ミニトマトを盛り付けます。豚ひれ肉には仕上げの黒こしょうを振り、野菜にはマヨネーズをかけます。






豚ひれ肉のチーズ塩焼きの完成です!豚ひれ肉は一口カツ等の揚げ物で食べることが多いですが、今日の料理方なら焼いても美味しいです。下処理の効果でパサツキ無く、ジューシー、そして焼いた香ばしさがあり、揚げ物とは違った焼き物の美味しさがありました。そして、下味に入れた粉チーズの風味も効いていて、手バルで美味しい豚ひれ肉料理となりました。
コメント