


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理はアジとアサリのアジアン・アクアパッツアです。旬のアサリとアジを
レンジクッキングプレート(HARIO株式会社)で、アジアンテイストのアクアパッツアにします。レンジクッキングプレートに材料をどんどん入れていき、レンジ蒸しするだけの簡単料理。これを昨日、Nadiaさんの料理ベントで、アジアン・カンフー・ジェネレーションの伊地知さんと一緒に実演してきました。
伊地知潔(ASIAN KUNG-FU GENERATION)×筋肉料理人presents「九州食材で!アジアン筋肉コース料理」場所は福岡県福岡市中央区大手門にある、リノベエステイト キッチンスタジオです。地下鉄大濠公園駅から歩いて3分くらいのところにあります。ここでNadiaさん主催の料理イベントが開催されました。主役はアジカンのドラマ-である伊地知さんで、何故か私が伊地知さんのパートナー役で料理しました。
伊地知潔(ASIAN KUNG-FU GENERATION)×筋肉料理人presents「九州食材で!アジアン筋肉コース料理」って事なので、伊地知さんが肉料理とデザート担当、私が魚料理と前菜担当で料理しました。
前菜
鶏むね肉水晶のよだれ鶏風 筋肉料理人
魚料理 アジとアサリのアジアンアクアパッツア 筋肉料理人
肉料理 黒豚のアジアンシュウマイと、スクランブルエッグの甘酢あんかけ アジカン伊地知さん
デザート 安納芋のモンブラン アジカン伊地知さん
こんな感じでコース設定し、現場で実演したのはアジアン・アクアパッツアと黒豚のアジアンシュウマイです。最初に私がアジアン・アクアパッツアを実演します。


電子レンジ加熱して作るので、私の料理が電子レンジに入ったタイミングで伊地知さんが料理に入り、私が伊地知さんをサポートするって形でやったんですが、伊地知さんはかなり料理上手で、私が補助する必要はほとんど無く、MC役のNadia代表の葛城さんと一緒に喋ってるだけでした。そしてこちらが伊地知さんが作った黒豚シュウマイと甘酢あんかけです。

有名なバンドメンバーなので、料理はどうなんだろう?なんて、失礼にも思っていましたが、かなり料理なれした様子で驚きました。タイムテーブルバッチリで料理実演が終了し、イベント参加者の皆様は試食、その間に伊地知さんと私のトークショー、葛城さんのMCで料理談義と音楽談義、筋肉の話と盛り上がりました。

こちらが試食用のバスケットです。

今回、裏方を務めてくれた
SIMAさんと
シェアカフェさんが、バックヤードで仕込んでくれました。

イベント後に記念撮影。当日、イベントに参加してくれた皆さん、アジカン伊地知さん、Nadiaスタッフの皆様、SIMAさん、シェアカフェさん、ありがとうございました!楽しいイベントでした。
って事で、昨日作ったレシピを公開です。
アジとアサリのアジアン・アクアパッツア材料2~3人分
アジ(刺身用) フィレ2~3枚(120g)
アサリ(砂抜き) 200g
卵 1個
にら 1/4束
ミニトマト 4個
にんにく 1/2かけ
タカノツメ 1/2本
3倍濃縮麺つゆ 大さじ1
日本酒 1/4カップ
オリーブオイル 大さじ2
作り方
1)アジのフィレは小骨を骨抜きで抜き、1cm位の幅に切ります。切ったらボウルに入れ、3倍濃縮麺つゆをかけて漬け込んでおきます。※皮にゼイゴが残っているときは皮をむきましょう。


3倍濃縮麺つゆをかけることで下味を入れ、「しょう油洗い」の効果を狙います。しょう油洗いとは肉や魚の切り身にしょう油をまぶすことで臭みや、余分な水分を抜く処理のことです。

2)にらは4~5cmに切ります。ミニトマトは縦十字の4等分、にんにくはみじん切り、タカノツメは細かい小口切りにしておきます。アサリは殻同士をこすりつけるようにして洗っておきます。



3)卵をエッグクッカーに割り入れ、フタをして卵黄を潰します。電子レンジ500wで40秒加熱、一旦取り出し、フタを回してスクランブルエッグにします。※固まっていない場合は、10秒単位で追加加熱しましょう。






今回、
HARIO株式会社のエッグクッカーを使って料理しています。
4)
レンジクッキングプレートに、にら、アサリを入れます。1)のアジにオリーブオイル大さじ1を加えて混ぜてなじませ、アサリの上にのせます。ミニトマトものせたら、にんにく、タカノツメをちらします。日本酒をふりかけてフタをし、電子レンジ500wで5~6分加熱して熱を通します。※アサリの殻が開いてきたらOKです。 熱が通ったら取り出します。仕上げにスクランブルエッグをちらし、オリーブオイル大さじ1をかけて出来上がりです。











アジアン・アクアパッツアの完成です!旬のあさりとアジのオリーブオイルとの相性は抜群。アジに麺つゆをかけるだけの下味で、簡単に美味しく作れます。今回、テーマの一つが九州食材だったので、九州といえば青魚、そして旬のあさりを合わせました。にらを使ったのはアジアンテイストを出すためで、こうしてアジアンテイストのアクアパッツアとしました。
アジカン伊地知さんの料理レシピはこちらです→
https://oceans-nadia.com/user/10022/history/10
コメント