


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
きょうの料理はハンバーグです。玉ねぎを多めに使い、合いびき肉を練る時にマヨネーズを入れます。お店の肉汁ジュワ~のハンバーグと違い、ふっくら柔らかに焼きあがり、冷めても固くなりません。固くならないのでお弁当にもお勧め、優しい味なので誰にでも食べやすいハンバーグです。
ハンバーグはお店では肉汁ジュワ~とか、トロ~リチーズinを食べたくなりますが、お家で食べるハンバーグはヘルシー系が嬉しいです。今日のレシピはハンバーグの種を作る時、マヨネーズと片栗粉を使います。玉ねぎも多めです。そして整形したハンバーグ種には小麦粉をまぶし、弱火で蒸し焼きにします。これらの効果で焼きがったハンバーグは、ふんわりと膨らみ、それが冷えても小さくならず、固くもなりません。このレシピでハンバーグを作り始めてから、我が家では定番レシピになりました。
ハンバーグにつきものの付け合せは、じゃがいもと茹でブロッコリーを使っています。じゃがいもソテーの作り方を紹介します。
ハンバーグの添え物、じゃがいもソテーの作り方
材料4人分
じゃがいも 1個
塩、黒こしょう 適宜
オリーブオイル 大さじ1
1)付け合せのじゃがいもの準備をします。じゃがいもはメークインを使いましょう。ピーラーで皮をむき、水で濡らしたら、ラップで包みます。これを電子レンジ600wで加熱して柔らかくします。加熱時間はじゃがいも100gに対して2分です。150gなら3分、200gなら4分加熱します。加熱後、ラップで包んだまま冷まします。※できればこの作業を前日にやっておくといいです。電子レンジ加熱したじゃがいもは、冷蔵庫で一晩置くと、切った時に崩れにくくなります。



2)冷ましたじゃがいもを8等分のクシ型に切ります。塩と黒こしょう(分量外)を軽くふり、オリーブオイルを敷いたフライパンを弱火にかけて焼きます。


全体に焼き目がついたら、添え物用じゃがいもソテーの出来上がりです。この他に茹でブロッコリー、ミニトマトを付け合わせに使いました。まずは作り方動画をご覧ください。
冷めても柔らか!ふっくらヘルシーハンバーグ材料4人分
合挽き肉 300g
玉ネギ 1個(200g)
マヨネーズ 大さじ2
塩 小さじ2/3
サラダ油 小さじ3
小麦粉 適量
A
パン粉 大さじ6
卵 S玉1個
ナツメグ 小さじ1/3
黒こしょう 小さじ1/3
片栗粉 大さじ1と1/3
添え物はじゃがいも、ブロッコリー、ミニトマトなどお好みで。ソースは
玉ねぎソースがおすすめです。
作り方
1)玉ねぎは小さめのみじん切りにして耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで4分加熱します。サラダ油小さじ1を入れたフライパンに入れ、混ぜながら中火で炒め、少し色づいたらボウルに移して冷まします。冷めたらAを混ぜましょう。※玉ねぎは電子レンジで加熱することで、炒め時間を短縮します。玉ねぎが色づくまで炒めることで、香ばしさ、ほんのりとしたビターな風味、甘みを出します。
2)別のボウルに合挽き肉とマヨネーズ、塩を入れ、木べらで粘りが出るまで練ります。ここでは挽肉の温度が上がらないように、手では無く、木べらで練ります。※ここでしっかり練るのがポイントの一つです。マヨネーズを練り込むことで、ふっくら感が増します。
3)1)と2)をしっかり混ぜ合わせて練ります。粘りが出るほどに練ったら、種を4等分して両手でキャッチボールをするように叩きつけ、中の空気を抜いて小判型に形を整えます。その後、中央部を少しへこませ、全体に小麦粉を薄くまぶします。
4)フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油小さじ2を入れて弱火にかけ、熱くなったら弱火に落とし、ハンバーグタネを入れて焼きます。じっくりと時間をかけて焼き目がつくまで焼き、焼き目がついたらフライ返しで崩さないように返します。湯1/4カップを入れてフタをし、7~8分蒸し焼きにしましょう。その後、爪楊枝を刺して透明な汁が出たら焼き上がり。ハンバーグを皿に盛り、茹でブロッコリー、じゃがいも、ミニトマト、マヨネーズを添えます。



自家製の
玉ねぎソースを電子レンジで温め、お好みでかけます。




ふっくらヘルシーハンバーグの完成です! ふっくらと焼きあがったハンバーグは膨らみ、箸ですっと切れる柔らかさです。肉汁があふれるって事はありませんが、柔らかな口当たりでジューシーさも十分にあります。ふんわりしているので口に優しく、誰が食べても美味しく感じるとおもいます。そして、冷めても柔らかいのでお弁当にもおすすめです。是非、お試しください。
関連動画
コメント