


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はインスタントラーメンアレンジ、野菜たっぷりラーメンです。マルタイの棒ラーメンをベースにして、野菜大盛り、肉たっぷりの具沢山に作ります。マルタイ棒ラーメンはノンフライ麺で1食280キロカロリー、とってもヘルシーなラーメンなんです。野菜と脂の少ない肉、魚介類でかさ増しすれば、カロリーが気になる方、ダイエット中の方も安心して美味しく食べられます。

だから、マルタイ棒ラーメンベースに野菜、脂の少ない肉でかさ増しすると、低カロリーな大盛りラーメンが作れます。今日は冷蔵庫に入っていたキャベツ、小松菜、玉ねぎ、茎にんにく、にんじん、豚こま肉、シーフードミックスでかさ増しします。野菜に関しては、葉物野菜なら大抵使えます。根菜は、例えばにんじんなら薄切り、千切りで使えます。もやしは定番なので、あれば入れるといいでしょう。肉に関しては、豚バラなど、脂の多い部位以外なら何でもOKです。鶏むね肉を薄切りし、片栗粉をまぶして入れると、超低カロリーになります。それと、今日はシーフードミックスを入れていますが、魚介類、練り物は旨味になり、かさ増しした野菜を美味しく食べられます。
野菜大盛りラーメン、インスタントラーメンアレンジ材料1人分
マルタイ棒ラーメン 1食
豚こま肉 100g
シーフードミックス 50g
野菜類 300g
キャベツ
小松菜
玉ねぎ
にんじん
くきにんにく
ブナシメジ
紅生姜、こしょう、きざみねぎ 適宜
作り方
1)野菜を切ります。葉物野菜はザクザクと切りましょう。キャベツの葉脈は熱が入りやすいように薄く切ります。小松菜の葉は熱が通りやすいので別にしておきます。玉ねぎは熱が通りにくいので薄切り。にんじんも熱が通りにくいので薄切り。茎にんにくも固いので斜めに細く切ります。ブナシメジはほぐしておきます。





こんな風に、熱の入りにく野菜は薄く切っておくと、野菜を全部混ぜて同じタイミングで入れられます。こうやって下ごしらえした野菜をポリ袋に入れ、野菜子に入れておくと便利です。

2)フライパン(直径26cm以上)にマルタイ棒ラーメンに入っている調味油を入れましょう。炒め脂の代わりに使います。弱めの中火にかけ、豚こま肉を炒めます。


豚肉に赤味が残っているうちに野菜を入れて炒めます。小松菜の葉だけ後から入れます。

シーフードミックスを凍ったまま入れます。シーフードミックスの代わりに練り物(かまぼこ、カニカマ、ちくわ、天ぷら、さつま揚げなど)でも美味しいです。

水を450ml入れましょう。マルタイ棒ラーメンの規定の量になります。

再沸騰したら野菜をフライパンの片方に寄せ、麺を入れます。菜箸でくっつかないように動かし、付属のスープを入れます。


麺の茹で時間は3分です。早いタイミングでスープを入れるのは、野菜にスープの旨味を入れたいからです。大量野菜で味が薄くなりますが、フライパンで作ると水分が蒸発しやすいので、規定の水の量で作れば大丈夫だと思います。もしも味が薄いと感じるときは、塩、しょう油、鶏ガラスープの素等、お好みで足してください。
小松菜の葉を入れ、麺を3分茹でたらできあがり。


丼に移し、お好みで紅生姜、刻みねぎ、こしょう等お使いください。




野菜たっぷりラーメンの完成です! 野菜たっぷりでかなり大盛り。最初に野菜を食べますが、野菜と豚肉、シーフードミックスを一緒に食べると美味しい!インスタントラーメンのスープって美味しいので、野菜と肉がとても美味しくなっています。野菜を食べつつ麺も食べますが、マルタイ棒ラーメンはノンフライ麺で、生麺に近い食感で伸びにくいので、野菜を食べつつゆっくり食べるのに向いています。今日のレシピなら男性でもこれ1杯で満腹するので、ダイエットにも良ければ、筋トレ後の食事としてもかなりいけます。ちなみにカロリーは棒ラーメン280kcal、豚肉260kcal、野菜70kcal、シーフードミックス30kcalなので、合計640kcalです。大盛りラーメンとしてはかなり低カロリーで、野菜、タンパク質をしっかり摂れます。豚肉を鶏むね肉に替えれば480kcalになって、更にヘルシーになります。マルタイ棒ラーメンをベースに使えば、ラーメンな食べたいけどカロリーが・・・・満腹したいけどカロリーが・・・・美味しいものを食べたいけどカロリーが・・・・を気にしなくても大丈夫ですよ。
関連動画
コメント