スポンサーリンク

鶏むね肉の梅しそ焼鳥

鶏むね肉の梅しそ焼鳥010

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉の梅しそ焼鳥です。鶏むね肉を加熱しても固くならないように下処理し、梅肉で味付けし、大葉で巻いて焼いた焼鳥の作り方です。フライパンで焼いて簡単に作れます。梅肉と大葉の風味で鶏臭さがなく、さっぱり食べられて美味しいです。筋トレ食、ダイエット中でも美味しく食べられます。

鶏むね肉の焼鳥ですが、普通に焼き鳥屋さんのメニューにあります。炭火焼きの焼き鳥屋さんでは、切った鶏むね肉を串で刺し、普通に炭火で焼いています。焼き鳥屋さんで食べると美味しいですが、家で同じような感じでフライパンで焼くと、固くてパサパサ、美味しくありません。何故かといえば、焼き鳥屋さんは炭火を使って、絶妙な火の入れ加減で焼いてるからです。鶏肉はしっかり熱を通さないと食中毒を起こす危険があります。だから、素人はしっかり熱を通して焼きます。すると、鶏むね肉はパサパサになって美味しくないんです。

鶏むね肉の梅しそ焼鳥006

食中毒にはなりたくないので、しっかり熱を通しても、鶏むね肉が柔らかジューシに美味しく焼き上がるように工夫しました。それが下のレシピです。まずは作り方動画をご覧ください。

鶏むね肉の梅しそ焼鳥

材料 串焼き6本分

鶏むね肉      1枚(330g、皮を除いた正味300g))
大葉         15枚
レモン、ミニトマト、マヨネーズ、わさび    適宜
サラダ油       小さじ1

A
梅肉(チューブ)  小さじ1と1/2
おろしにんにく(チューブ) 小さじ1/4
日本酒       大さじ1と1/2
しょう油       小さじ1
片栗粉       大さじ1と1/2





鶏むね肉の梅しそ焼鳥001


作り方

1)鶏むね肉は皮を取り、2cm角位に切ります。大きさは無理に揃えなくてもいいです、断面が2cm角で長さは長めでもOK 。切ったらまな板に並べ、肉叩き、もしくは麺棒で両面をたたきます。肉の繊維が少し崩れるくらいに叩いていいです。取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢、鶏皮せんべいなど作るといいです。レシピは→鶏皮のぴり辛ぽん酢、鶏皮せんべい

鶏むね肉の梅肉大葉焼き28
鶏むね肉の梅肉大葉焼き29
鶏むね肉の梅肉大葉焼き30


2)叩いた鶏むね肉をボウルに入れ、Aを加えて手でもみます。鶏むね肉が水気を吸うまで揉みます。※揉み込んだ片栗粉が鶏むね肉の水分と旨味を受け止めるので、柔らかジューシーに焼き上がります。日本酒、梅肉にも肉を柔らかくする効果があります。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き33



3)大葉は縦半分に切ります。大葉の裏を上にしてまな板に置き、2)の鶏むね肉をのせて巻きます。これを竹串(長さ15cm、100円ショップで焼鳥用が売ってます)で刺します。その時、大葉の巻き終わりを留めるように刺します。※大葉の裏側を内側にして巻くのは、大葉の香りは表でなく裏側のほうが強いので、大葉の香りを鶏むね肉に移すためです。

※叩いた鶏むね肉は大きいもの、小さいもの、破片状になったものがあります。1個10gちょっとだと、一串に5個刺して50~60gになります。小さいものは幾つか合わせて10g位になるようにして巻くといいです。この辺は動画をご覧ください。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き36
鶏むね肉の梅肉大葉焼き38
鶏むね肉の梅肉大葉焼き39
鶏むね肉の梅肉大葉焼き40
鶏むね肉の梅肉大葉焼き41

同じように鶏むね肉を大葉で巻いて串に刺します。

鶏むね肉の梅肉大葉焼き42



4)フライパンにサラダ油をしいて中火にかけます。熱くなったら(串を入れたら軽く、ジューっと音がするくらい)、3)の焼鳥串を入れてとろ火にします。フタをして5分焼きます。

C5010023.jpg
C5010023_1.jpg


片面を焼いたら返して再び蓋をかぶせ、4~5分焼いて熱を通します。火力はとろ火のままです。

C5010025.jpg
C5010025_1.jpg
C5010025_2.jpg
C5010028.jpg

焼き上がったら皿に盛ります。彩りにミニトマトを添え、レモン、マヨネーズ、わさびも添えてできあがり。

鶏むね肉の梅しそ焼鳥012

鶏むね肉の梅しそ焼鳥016

鶏むね肉の梅しそ焼鳥014

鶏むね肉の梅しそ焼鳥031

鶏むね肉の梅しそ焼鳥038

鶏むね肉の梅しそ焼鳥の完成です!片栗粉、梅肉、日本酒を揉み込んで焼いた鶏むね肉は、しっとり柔らかく、ぱさつきゼロで美味しいです。梅肉と大葉の香りで鶏の臭みが消え、実にさっぱりと食べられます。お好みでわさび、マヨネーズなどつけたり、レモンを絞ると味に変化が出ます。さっぱりしてるので、男性なら1人で全部食べれると思います。女性でも半分くらいは食べるでしょう。それだけ食べても、基本は皮をとった鶏むね肉なので、全部食べても400kcalと超ヘルシー。タンパク質は実に60g摂取できます。市販のプロテイン3回分です。なので、筋トレ後の食事、ダイエット中の食事としてバッチリ、美味しく食べられます。




関連動画















スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.