


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はにら豚そうめんです。大分の郷土料理にら豚をそうめんとアレンジしました。にら豚はにらと豚肉、キャベツを甘辛いタレで炒めたもので、ビタミン食物繊維豊富、甘辛い味付けで食欲が刺激されるので、暑くなるこれから、食欲のない時も美味しく食べられます。野菜から出た水分で汁だくになるので、にら豚と汁をそうめんにかければ、ボリュームたっぷりのスタミナそうめんになります。



にら豚そうめん
材料1人分
豚こま肉 60g
にら 1/2束
キャベツ 50g
にんにく 1/4かけ
タカノツメ 1/4本
削り節 小パック1
ごま油 小さじ2
そうめん 1~2束※
A:タレ材料※
しょう油 大さじ1~1・1/2
日本酒 大さじ1~1・1/2
砂糖 大さじ1/2~大さじ4/5
※そうめん1束の場合はタレ材料を少ない方の分量で作り、そうめん2束の場合は多い方の分量で作ってください。
作り方
1)にらは5㎝位に切り、根本の太い部分を別にしておきます。キャベツは1㎝位の幅に切ります。にんにくはみじん切りにします。



2)調味料Aを混ぜ合わせておきます。ここに、タネをとったタカノツメをキッチンハサミで細かく切って混ぜておきます。タカノツメの代わりに一味唐辛子をふってもいいです。そうめん1束の場合はタレ材料を少ない方の分量で作り、そうめん2束の場合は多い方の分量で作ってください。

3)そうめんをたっぷりのお湯で2分茹でます。ザルにあげて冷水にさらして揉み、水気を切っておきます。水気が切れたら皿に盛ります。


4)フライパンにごま油、にんにくを入れて弱めの中火にかけます。にんにくが泡立ってきたら豚こま肉を入れて炒め、豚こま肉に赤味があるうちに、にらの根本を入れて炒めます。ここでにらの根本を入れるのは、太くて熱が入りにくいからと、焦げるほどに炒めることで香ばしさを出すためです。




にらの根本に焼き色がついてきたら、キャベツを入れて炒めます。キャベツに少し熱が通ってきたら、混ぜ合わせたAをかけて炒め合わせます。


タレが馴染んだら、にら、削り節を加えて炒めましょう。削り節は旨味を入れるために加えます。



にらがしんなりしたら火を消します。具をそうめんにトッピングし、フライパンに残ったタレをかけます。



にら豚そうめんの完成です!




甘辛のしょうゆ味のタレに野菜と豚肉、削り節の旨味がはいり、それが絡んだそうめんが美味しいです!タカノツメでピリ辛になっているので、ビールのアテにもいい感じ。食事として美味しいですが、晩酌つまみにもおすすめです。このレシピでは豚肉とたっぷり野菜を使い、豚肉や野菜から出た水分をそうめんにかけるので、旨味だけでなくビタミンBをしっかり補給できます。ビタミンBは糖質の代謝に役立つので、そうめんを効率よくエネルギーに変えられます。夏バテ予防にもおすすめの料理です。
コメント