


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は豚肉とにら、きくらげの卵炒めです。中華料理の木須肉(ムーシーロー)をアレンジしました。豚肉、卵をそれぞれ下味し、薄めの味付けで作るのがポイント。きくらげのコリコリした食感が楽しい一品です。
この料理にはきくらげを使います。きくらげはきのこの一種で、中華料理によく使われる食材です。生きくらげもたまに売ってますが、一般的なのは乾燥きくらげです。乾燥きくらげはお値段安く、ぬるま湯につけると20分ほどで戻るので使いやすい食材です。私はちゃんぽんを作る時に使うので常備しています。今日のように炒め物につかったり、中華風のサラダにも使えるので、常備しておいてもいいかなと思います。
豚肉とにら、きくらげの卵炒め材料2~3人分
豚こま肉 120g
卵 3個
乾燥きくらげ 10g
にら 1束
サラダ油、ごま油 各大さじ1/2
こしょう 適宜
A
片栗粉 小さじ1
日本酒 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
こしょう 適宜
B
砂糖 大さじ1/2
塩 ひとつまみ
マヨネーズ 小さじ2
C
しょう油 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/4
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
日本酒 大さじ1
作り方
1)乾燥きくらげはぬるま湯に20分漬けて戻します。戻したら、大きめの一口大に切ります。




にらは5cm位に切り、根本と葉を分けておきます。

2)豚こま肉はボウルに入れ、Aを揉み込みます。※豚こま肉は下味し、片栗粉、日本酒を揉み込むことで、とても美味しくなります。




卵はボウルに割り入れ、Bを加えて溶いておきます。※卵は砂糖とマヨネーズを混ぜることで、ふわっと焼き上がります。


Cを混ぜてタレを作ります。

3)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。熱くなったところに卵液を一気に入れます。半熟になったところで、さっと混ぜて、ふわふわの炒り卵にし、一旦、取り出しておきます。


底のほうが固まってきたら、菜箸でサッと一混ぜ。

これを繰り返して、大きめの炒り卵にします。




4)同じフライパンにごま油を入れ、弱めの中火にかけます。下味をつけた豚肉を入れて炒めます。豚肉の色が変わってきうたら、にらの根本を入れて炒めます。


にらが焼けて香りが出たら、きくらげを入れて炒めます。


にらの葉を入れて、さっと炒め、タレをかけ、軽くこしょうをふって炒めます。



タレが馴染んだら火を消します。取り出しておいた炒り卵を戻して混ぜます。



皿に盛り付けて出来上がりです。



豚肉とにら、きくらげの卵炒めの完成です!下味して炒めた豚肉、卵はそれぞれに味があり美味しいです。豚肉、卵、きくらげを一緒に食べると、それにきくらげのコリコリした食感が加わることで、より美味しく食べられます。きくらげが入っているか?いないかでは、きくらげ入りが美味しいと思う方が多いでしょう。ご飯のおかずにも、ビールのつまみにもいける一品です。
関連動画
コメント