


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は残った牛すじ煮込みアレンジ、牛スジカレーです。先日、作って冷凍していた
牛すじ煮込みをカレーにアレンジしました。お一人様分(大盛りです)レシピです。それと、日曜日に福岡で開催されたカレーイベント(試食会?)
あいがけ・福岡カレーマニアックスに行ってきたので、それもレシピのあとに紹介させて頂きます。
残った牛すじ煮込みアレンジカレー材料1人分(大盛り)
作りおきの牛すじ煮込み 200g(煮汁込み)
玉ねぎ 1/3個(70g)
にんじん 1/6本(30g)
にんにく 1/2かけ
小麦粉 大さじ1と1/2
カレーパウダー 大さじ1/2~お好みで
刺し身しょう油 大さじ1/2
ケチャップ 小さじ1
バター 10g
作り方
1)玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをかぶせ、電子レンジ600wで3分加熱します。



2)にんにくをみじん切りにし、少フライパンにバターと一緒に入れて弱火にかけます。バターが溶け、にんにくが泡立ってきたら、1)の玉ねぎとにんじんを入れて炒めます。軽く色づくまで炒めましょう。


3)作り置き(冷凍)の牛すじ煮込みを電子レンジで解凍します。

4)2)の玉ねぎに薄く色がついてきたら。カレーパウダーと小麦粉を入れて炒めます。小麦粉とカレーパウダーが野菜と馴染んだら、水100mlと、解凍したギュウスジニコミを煮汁ごと入れましょう。






刺し身しょう油(無ければ濃口しょう油で)、ケチャップを入れ、混ぜながら煮込みます。※刺身しょう油を使うのは深い色を付けるためです。


混ぜながら煮込むと、とろみが出てきます。とろみが出たらご飯にかけて頂きます。カレーの場合、男性ならご飯は300g位はいけるとおもいます。少食の方で200g位?今回のレシピのカレーは、ご飯300g位でちょうどいい量です。


今回は甘酢らっきょうを添えました。




残った牛すじ煮込みアレンジ、牛すじカレーの完成です!素の牛すじ煮込みがトロトロなので、カレールーを使わず、カレーパウダーで作りました。しょう油がベースの味なので、和風の牛スジカレーです。ですが、カレーパウダーは偉大なもので、しっかり効かせることで美味しく頂けました。
ここからは、日曜日に行ってきたカレーイベント(試食会?)
あいがけ・福岡カレーマニアックスのお話です。
4月にref="https://blog-imgs-111.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20190702212559cd4.jpg" target="_blank">



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は残った牛すじ煮込みアレンジ、牛スジカレーです。先日、作って冷凍していた
牛すじ煮込みをカレーにアレンジしました。お一人様分(大盛りです)レシピです。それと、日曜日に福岡で開催されたカレーイベント(試食会?)
あいがけ・福岡カレーマニアックスに行ってきたので、それもレシピのあとに紹介させて頂きます。
残った牛すじ煮込みアレンジカレー材料1人分(大盛り)
作りおきの牛すじ煮込み 200g(煮汁込み)
玉ねぎ 1/3個(70g)
にんじん 1/6本(30g)
にんにく 1/2かけ
小麦粉 大さじ1と1/2
カレーパウダー 大さじ1/2~お好みで
刺し身しょう油 大さじ1/2
ケチャップ 小さじ1
バター 10g
作り方
1)玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをかぶせ、電子レンジ600wで3分加熱します。



2)にんにくをみじん切りにし、少フライパンにバターと一緒に入れて弱火にかけます。バターが溶け、にんにくが泡立ってきたら、1)の玉ねぎとにんじんを入れて炒めます。軽く色づくまで炒めましょう。


3)作り置き(冷凍)の牛すじ煮込みを電子レンジで解凍します。

4)2)の玉ねぎに薄く色がついてきたら。カレーパウダーと小麦粉を入れて炒めます。小麦粉とカレーパウダーが野菜と馴染んだら、水100mlと、解凍したギュウスジニコミを煮汁ごと入れましょう。






刺し身しょう油(無ければ濃口しょう油で)、ケチャップを入れ、混ぜながら煮込みます。※刺身しょう油を使うのは深い色を付けるためです。


混ぜながら煮込むと、とろみが出てきます。とろみが出たらご飯にかけて頂きます。カレーの場合、男性ならご飯は300g位はいけるとおもいます。少食の方で200g位?今回のレシピのカレーは、ご飯300g位でちょうどいい量です。


今回は甘酢らっきょうを添えました。




残った牛すじ煮込みアレンジ、牛すじカレーの完成です!素の牛すじ煮込みがトロトロなので、カレールーを使わず、カレーパウダーで作りました。しょう油がベースの味なので、和風の牛スジカレーです。ですが、カレーパウダーは偉大なもので、しっかり効かせることで美味しく頂けました。



ここからは、日曜日に行ってきたカレーイベント(試食会?)
あいがけ・福岡カレーマニアックスのお話です。
4月にアジアンカンフージェネレーションの伊地知さんと、福岡で料理イベントをしてきたんですが、その時にお世話になった
シマさんと
野澤さんがカレーイベントを開催&参加されるということだったので行ってきました。場所は福岡市のアイフル福岡。電車の乗り換えに手間取って遅刻して会場入りすると既に満席。しばらく並んで受付をして入場しました。
あいがけ・福岡カレーマニアックスこちらのイベントは、福岡の個性派&本格カレー店さんの、それぞれのカレーを10種類、一緒に食べられるイベント。入場したら大皿とご飯をいただき、それぞれのカレーを少量づつカップでもらい、それぞれの味を楽しめるイベントです。
最初にご飯をもらい

それぞれのカレーの説明を聞きながら頂きます。

10種類あるので、最初は6種類。




それぞれの味を食べ比べながら楽しみます。いずれも本格派カレーなので、スパイスはしっかり効いていて、食べてるうちに体が熱くなってきます。

最初の6種を完食後、次の4食をもらって続きを頂きます。

それぞれに個性的なカレー&作った人の思いが込められていて美味しかったです。個人的にはグリーンカレーが好きなんですが、酸味と出汁の効いたカレーとか勉強になりました。こういういイベントって、主催するのも大変だし、参加するのも大変なんですが、食べてる人、作ってる人、皆さん、楽しそうなのが印象的でした。次もまた行きます。
コメント