


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~明日は7月7日、七夕です。七夕と言えばそうめんレシピって事で、昨年の七夕以降に、このブログで作ったそうめんレシピを紹介させて頂きます。まずは山形のだしを使ったスタミナそうめんです。
山形のだしでスタミナそうめん山形のだしを使ったスタミナそうめんです。暑い時期は食欲が落ちますが、山形のだしは夏野菜を刻んでタレに漬け込んだもので、これだけ食べても美味しく、ご飯や冷奴、麺のトッピングにしても美味しい郷土料理です。今回は山形のだしを筋肉料理人流に作りやすく、美味しくアレンジし、そうめんのトッピングに使いました。
サバ缶冷や汁の作り方、そうめんアレンジ冷や汁は宮崎の郷土料理、冷たい味噌汁をご飯にかけた料理で、食欲が落ちる暑い夏にも美味しく食べられます。アジの干物を炙ってほぐし、同じく炙った味噌でと一緒に出汁に溶かして作ります。今回はサバの水煮缶詰を汁ごと使うので、簡単に作れてヘルシー、これからの季節にピッタリの料理です。普通はご飯にかけて頂きますが、そうめんにかけても美味しいです。
親子そうめん 親子丼の具をそうめんにのっけただけの簡単レシピです。汁は無いので、夏場でも美味しく食べられます。
サバ缶とアサリのそうめんアクアパッツア、サバの水煮缶詰を使った料理サバの水煮缶詰と、旬のアサリを身近な材料でアクアパッツアにし、そうめんにのせましたアサリの旨味を存分に楽しめる、簡単、美味しい料理です。アクアパッツアは魚介類をトマト、にんにく、オリーブオイルで煮込んだイタリア料理です。白身の魚を使うことが多く、日本人の口にも合って美味しい料理です。お店で食べると高級料理ですが、意外に簡単に作れます。今の時期、アサリが旬なので、アサリたっぷりで作ると美味しいです。今日は白身魚の代わりにサバの水煮缶詰を煮汁ごと使います。簡単に作れて、サバの栄養を汁ごと使えます。
塩サバのそうめんアクアパッツア甘塩さばのフィレとあさりを使い、市販のめんつゆで味付けした簡単レシピです。身近な、手に入りやすい、そして、構えなくて良い材料でアクアパッツアを作り、そうめんと合わせます。
トマトカレーにゅうめん、残ったカレーリメイク残ったカレーを完熟トマトと合わせてにゅうめんにしました。トマトの風味でさっぱり系。水切りしたそうめんにスープをかけるので熱すぎず、夏場でも汗をかかずに食べられます。
サバ缶とミニトマトのぶっかけそうめんサバ缶の旨味と栄養をすべて美味しく食べられる一品です。湯剥きしたミニトマトとサバの水煮缶が、味噌、しょう油、すりごまが合わさって、さっぱり美味しく食べられます。
あんかけニラ玉そうめん素麺にニラ玉をトッピングし、市販の麺つゆベースのあんをかけて頂きます。そうめんがボリュームたっぷりのあんかけそうめんになります。
にら豚そうめん大分の郷土料理にら豚をそうめんとアレンジしました。にら豚はにらと豚肉、キャベツを甘辛いタレで炒めたもので、ビタミン食物繊維豊富、甘辛い味付けで食欲が刺激されるので、暑くなるこれから、食欲のない時も美味しく食べられます。野菜から出た水分で汁だくになるので、にら豚と汁をそうめんにかければ、ボリュームたっぷりのスタミナそうめんになります。
まぐろ納豆油そうめんまぐろの刺身を漬けにし、納豆と和えてそうめんにのっけます。そうめんは茹でて水切りした後にごま油で和え、ごま油の風味を入れるとともに、ほぐれやすくし、市販の麺つゆをかけて頂きます。とっても簡単に作れてボリュームがあり、しかも酒の肴にもなるので、晩酌つまみ&晩ごはんにおすすめです。
冷しゃぶ油そうめん茹でたそうめんにごま油をまぶし、冷しゃぶをトッピング、市販の麺つゆをかけて頂きます。食欲の落ちる暑い時期におすすめの料理です。
サバ缶ぶっかけそうめんサバ缶の煮汁も使ってタレを作り、サバ缶の栄養と旨味を余すこと無く利用します。具の錦糸卵は電子レンジで作る、簡単、美味しいそうめんレシピです。
コメント