皆さん、こんにちは。
下の画像は昨日の晩御飯のアジの唐揚げです。
うちのお上様が作りました。

ん・・・
あれ・・・
なんか変・・・
料理ベテランの奥様、お嬢様方なら一目でわかるでしょう。

どこ?

何処かな?
答えはこれです。

魚は刺身、煮魚、焼魚、揚げ物、全て頭が左を向くように盛ります。
(カレイは右向きOK)
アジの唐揚げも上の画像の様に左頭で盛りましょう。
え、そんなの常識。
私は料理を始める前は
「そんなの右左、どっちでもいいじゃん」って思っていました。
でも、自分が料理を始めたら、だんだん常識として身に付いてきました。

それともう1つ
「ゼイゴ」アジには尾鰭のあたりに「ゼイゴ」があります。
焼く時も、煮る時も、揚げる時も切り取りましょう。
**********************************
今回のアジの盛り付けの間違いは、記事の為のネタです。
うちのお上様がこんな間違いする筈が有りません。
ん・・・・
ん~~~~
ゼ・ゼイゴがっ!!

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
Sarhto
アジといえば、最近うちでは
アジの味噌たたきにはまってます。
味を買ってきてはおろして味噌とねぎでトントントン
ま、やるのはパパさんですけどね``s(・゛・;)
からあげっ食べた事ないので今度やってみますねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ポチ凸
2005/10/15 URL 編集
食堂のおかみ
私のところ手に入らないので・・(泣)
おっと、間違い探しは○でした!
ベテラン奥様としてはよかったです(笑)
常識、特に日本料理はいろいろとあるんでしょうが、知らない事も多いのだろうなあ。
こちらの日本食レストランで食べてると、何も知らないアメリカ人が目を疑うような食べ方をしているのをたまに見ますが、それはたまたま自分が日本人だからわかっているだけで、それでもいつ何時自分が「あら、いやーねあの人、こんな事も知らないの?」なんていう立場になるかもしれないんですよね。
2005/10/16 URL 編集
スガジー
返事遅くなってごめんなさい。
( ´o`)п 飲み会続きで・・・
魚は左頭なんですかー。
しかもカレイなら右OK!
全く知りませんでした。勉強になりました♪
そーいえばゼイゴってありますね。
今度気をつけて見てみようっと!!
いつもありがとうございます。
ではまた参ります~☆
ぽちっと5連発イってます♪
2005/10/16 URL 編集
カズーオ
こんにちは。
病院いかれました?結果はどうだったでしょうか?
>アジの味噌たたき
美味しいですよね。薬味をたっぷり入れて。
それを焼いても美味しいらしいですよ。
(私は焼いた事有りませんけど。生が好きなんで)
何時も応援ありがとうございます。
食堂のおかみ さん>
こんにちは。
メイン州って魚が手に入りにくいんですか?
アジなんか何処にでも居そうなイメージがあったんで意外です。
揚げたてのアジは美味いですよね~
手に入らないとは残念ですね。
>おっと、間違い探しは○でした!
流石!おかみさん!って当然ですかね。
自分でブログを始めて、人様のブログを見ていると
意外に多いんですよ、左頭・・・・
意外に知らない人が居るんだなと思い立ち記事にしました。
都合よくゼイゴ付きのアジの唐揚げがあったし^^;
>アメリカ人が目を疑うような食べ方
私などが洋食を食べるとそうなるんでしょうね。
でも、アメリカの人が楽しそうに日本食を食べてくれるのは嬉しいですね。
スガジーさん>
>( ´o`)п 飲み会続きで・・・
羨ましいです。二日酔はされていませんか?
>しかもカレイなら右OK!
そーなんです。カレイは右向きなんですよ。
都合よくカレイの煮付けがあったんで今日のネタにするつもりです。
>いつもありがとうございます。
こちらこそ、何時もありがとうございます^^
2005/10/16 URL 編集