


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はサバ缶とナスの煮魚そうめんです。サバ缶とナスを使った、ぶっかけそうめん。サバ缶は煮汁ごと使うので、サバ缶の栄養、旨味を余すこと無く食べることができます。そして手軽に作れて美味しい!ですよ。


サバ缶はしょう油煮を使います。水煮が人気ですが、今回は麺つゆの代りにするので、しょうゆ味が適しています。ナスは何でもいいですが、煮て柔らかくなるものがいいです。今回は長なすを使っています。そして、サバ缶は煮汁ごと使うので出汁はいりません。茹でて水切りしたそうめんに煮汁をかけるので冷たいそうめんではなく、熱くもない、食べやすいそうめんです。
サバ缶とナスの煮魚そうめん
材料2人分
サバ缶(しょう油煮) 1缶
長なす 1本(200g)
生姜 1かけ
刻みねぎ、七味唐辛子 適宜
そうめん 3~4束
A
しょう油、みりん、日本酒 各大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
1)長なすはヘタを切り取り、半分の長さに切ります。これをくし型に切ります。※熱が入りやすいように、細めに切ります。16等分に切りました。




切ったら水につけてさらしておきます。

2)大鍋に湯を沸かしておきます。別鍋に水1カップ(200ml)を入れて煮立て、1)のナスを入れます。再沸騰したら、サバ缶の煮汁、Aを加え、7~8分、ナスが柔らかくなるまで弱火で煮込みます。




ナスが柔らかくなったら、サバ缶の身、薄切りした生姜を加え、2~3分煮て火を消しておきます。

3)そうめんを茹でます。1分30秒ゆでてザルにあげ、流水にさらして揉み、腰が出たらザルにあげて水気を切ります。水気wが切れたら皿に盛り付けます。


サバ、ナス、生姜を盛り付け、煮汁をそうめんにかけます。


刻みねぎをちらし、お好みで七味唐辛子をふってできあがりです。





サバ缶とナスの煮魚そうめんの完成です!サバ缶の煮汁を使って煮込んだナスはとろりとしています。出汁は使いませんが、サバ缶の魚の臭みを感じさせない旨味でとても美味しい。煮魚そうめんなので味付けは、かなり甘めですが、そうめんとの相性は良いです。味付け自体は少し薄めにしていますが、ナス、ほぐしたサバの身、そうめんを一緒に食べるとちょうどいい味になります。手軽で美味しい煮魚そうめん、是非お試しください。
コメント